2億年前の化石から“人間の足跡”が発見される? 手縫いの革靴に酷似、人類史が崩壊か
謎めいた足跡が1917年に発見された。発見者はネバダ鉱山会社のアルバート・E・ナップという従業員。同氏が書いた1917年1月15日の手紙には当時の様子がこう書かれている。
「丘を下っているとき、私はその化石に目を奪われた。化石は岩の間に上向きに横たわっていた。私はそれを拾い上げてポケットに入れ、さらに詳しく調べました。その結果、これは靴のかかとの層ではないかと思った。これは三畳紀の石灰岩の中で見つけました」
後の分析で2億年前にさかのぼるものだと判明したこの足跡は、マイクロ写真分析によると手縫いで作られた革の靴の足跡に非常によく似ていることが明らかになった。
写真で見ると、縫い目は非常に明瞭で、あるところでは二重に縫われており、糸のねじれもはっきりと確認できる。2億年前に現代人が地球上に存在したのだろうか?
この発見は何人かの研究者の目に留まり、1922年3月19日付の「ニューヨーク・タイムズ」紙には、この発見について次のような記事が掲載されている。
「10歳か12歳の少年にぴったりとフィットする。縁は切りたてのように滑らかだ。驚くべきは、靴底の外側の縁に近い部分と、その内側にある2本の縫い目のようなものである。この “革 “は内側のウェルトの方が厚く、わずかに面取りされているようで、ソールは1/8インチほどの厚さになっている。全体的に完璧なシンメトリーが保たれている。溶接によって追求された完璧なラインと、靴底が靴に縫い付けられた何百もの微細な穴の出現は、この物体を調べた科学者の目に、異常な物として映った」
そして、1922年10月8日には「ニューヨーク・サンデー・アメリカン」紙のアメリカン・ウィークリー欄にW・H・バルーによる「石化した靴底の謎」と題する記事が掲載された。
「しばらく前、ネバダ州で化石の探索をしていた、著名な鉱山技師で地質学者のジョン・T・リードは突然立ち止まり、足元にある岩を全く当惑し、驚いて見下ろした。岩の一部に、人間の足跡らしきものがあったのだ。よく見ると、それは裸足の足跡ではなく、どうやら靴底が石になったものだった。前足はない。しかし、少なくとも3分の2の輪郭があり、この輪郭の周りには、靴底にウェルトを取り付けたと思われる、はっきりとした縫い糸が走っていた。さらにその先にも縫い目があり、中央には、靴底の素材と踵の骨がこすれてできたであろうくぼみがあった。このようにして、今日の科学の最大の謎である化石が発見されたのである。この化石が見つかった岩石は、少なくとも500万年前のものだ」
「New York Sunday American」紙に掲載された記事は、発見者としてナップではなくリードと誤ってクレジットしており、年代についても相違があるものの、それが人間の靴の足跡に非常に似ていると指摘している。
現在までこの“足跡”は科学界のメインストリームから無視されているが、人類史を覆す発見だと主張するオルタナティブな論者も少なくない。もしこれが実際に靴を履いた人物の足跡だとすると、4つほどの可能性が考えられる。1つは靴を作れるほどの知性を持つ人類が2億年前に存在した可能性(人類の誕生は約500万年前だとされている)。2つ目は未来から過去に行ったタイムトラベラーが存在する可能性。3つ目は人類以前に文明を持った知的生命体がいた可能性。4つ目は宇宙人が地球に降り立っていた可能性だ。
どれも突拍子もない可能性だが、いずれにしろこの足跡の謎が解明される日を心待ちにしたい。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
奇妙な風習…“引っ張り合う”魂が集う墓地に佇む老婆【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.08.07 20:00心霊『十物語の代償』修学旅行で招いた忌まわしき怨霊の執念【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.07.24 20:00心霊「三途の川を見に行く方法」対岸に立つ存在の正体とは…時を経て現れた闇の存在【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.06.26 20:00心霊2億年前の化石から“人間の足跡”が発見される? 手縫いの革靴に酷似、人類史が崩壊かのページです。靴、考古学、足跡などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで