飲むことができる世界最古1700年前のボトルワインが存在! 気になるお味は…?

目が飛び出るような値段で取引される熟成ワイン。80年近く前のワインが数千万円で競り落とされた例もある。それほどのワインならばきっと至上の味わいに違いないのだろうが、熟成が進みに進み、1000年以上の年月をかけて超熟成されたワインの味はどうだろうか?
1867年、ドイツ・シュパイヤー市でローマ帝国時代の貴族とその貴婦人の墓の発掘調査が行われた際に液体に満たされた16本のワインボトルが発見された。これらは西暦325年から359年の間に醸造されたものだと見られている。ざっと1700年ほど前のワインだ。このころの日本は「空白の4世紀」などといわれておりほぼ歴史資料がない時代だが、日本はまだ倭と呼ばれており、全世紀には卑弥呼がいたといえば、その古さが伝わるだろうか。
それだけの年月もあり、中の液体はかなり劣化しているように見える。これはワインの劣化を防ぐためにオリーブオイルを使用していたことも関係しているという。そのためこの液体はもはやアルコールを含まない透明な液体と松脂のような固形物だ。

このボトルは100年以上前からファルツ歴史博物館に展示されてきたが、味見をした猛者はまだいないそうだ。また、この液体があまりにも古いため外気に晒すことに危機感を抱いていることも味見を妨げているという。
ワイン学者のモニカ・クリストマン氏によると、このワインはまだ「微生物学的には腐敗していない」ため、飲むことは可能だという。しかし、見た目からもわかる通り、「味覚に喜びはない」という……。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊飲むことができる世界最古1700年前のボトルワインが存在! 気になるお味は…?のページです。ワイン、ドイツ、世界最古、ローマ帝国などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
歴史最新記事
人気記事ランキング更新
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・“聖杯”ついに発見か!?映画監督が「場所特定」と衝撃告白
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・古代神の知識の粋『トートの書』とは?
- ・ビルカバンバ遺跡の謎の巨石
- ・“古代の超技術”なのか… 常識を覆す4つの神秘的な古代寺院
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?