月面に「ストーンヘンジ」に似た巨石建造物が発見される!?「ムーンヘンジ」とも言うべきか…

長年、探査衛星は月面の状況を調査して画像を地球に送ってきた。この画像を調べてみると、なんと巨大なビルやモノリス、巨大な人影まで様々な物体が写っていることが明らかになっている。そのため、月面には我々の知らない謎の文明が存在していたとか、エイリアンの前哨基地が存在していると言われている。
そして先日、NASAの公開している月の画像にイギリスの有名な巨石建造物ストーンヘンジに似た構造物が写り込んでいるという報告が寄せられた。
この不思議な構造物を発見したのは海外のUFO研究家スコット・ワーリング氏。彼がNASAの探査機ルナー・リコネッサンス・オービターのカメラが撮影した写真を調べていたところ、 月面にできた大きなクレーターの中、暗く平らになった地面の上に円形の奇妙な構造物が建っていることに気づいたのである。
ワーリング氏が注目したのは、この奇妙な形が、ストーンヘンジの象徴的でもある立石の輪に酷似している点だ。彼の計算によると、この月面版ストーンヘンジの直径は約240フィートで、イギリスのストーンヘンジよりも大きいという。それぞれの基部は似ているように見えるが、ワーリング氏は「記念碑の上部を岩が取り囲んでいるように見える」と指摘している。そこから、彼はイギリスのストーンヘンジはこの月面の「ムーンヘンジ」とも言うべき構造物を元に地上に再現する形で作られたものではないか、と述べている。
本当であるなら興味深い話であるが、「ムーンヘンジ」はあくまで探査機の粗い画像からよく似た物体が見つかっただけにすぎず、人類の遠い過去と失われた月文明を繋ぐものではないとする懐疑的な意見も存在している。
果たして月面には何が存在しているのか、気になる人はぜひ自分の目で確かめてみてほしい。
関連動画
関連記事:Coast to Coast AM
【本記事は「ミステリーニュースステーション・ATLAS(アトラス)」からの提供です】
飯山俊樹(ミステリーニュースステーションATLAS編集部)の記事一覧はこちら
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊月面に「ストーンヘンジ」に似た巨石建造物が発見される!?「ムーンヘンジ」とも言うべきか…のページです。月、NASA、巨石、ストーンヘンジ、月面などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
UFO・宇宙人最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・火星の地表に突き刺さる“謎の円錐”
- ・謎の天体「3I/ATLAS」、国連公認ネットワークが“監視対象”に
- ・トランプ暗殺未遂を的中させた牧師、次なる“神の啓示”は「UFO母船の襲来」
- ・ 謎の球体「ブガの球体」の年代測定を巡る大論争
- ・米上空に“鳥型UFO”編隊が出現 ― 2機の謎の物体を従え飛行
- ・審判の日は10月29日 ―「彗星なら崩壊する」“3I/ATLAS”は偽装した宇宙船?
- ・宇宙人が我々に会いに来ない衝撃の理由
- ・古代の“チクタクUFO”写真を見た男
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・「Xファイル」で神レベルに面白かったエピソード、ベスト4!


