1962年ワールドカップに“ガラケー”を持つ男性!?タイムトラベラーか?真相は…

1962年チリで開催されたワールドカップ決勝戦後を写した象徴的な写真に「タイムトラベラー」が潜んでいると、ネット上で話題になっている。
問題のシーンは優勝国ブラジルのキャプテン、マウロ・ラモスがチリで優勝トロフィーを掲げている歴史的な瞬間だ。ラモスに近づこうとする記者やカメラマンの一団をよく見ると、何か時代にそぐわないガジェットが目に入る。
中央に背中を向けて立つ人物の手にまるで“ガラケー”のようなものが握られているのだ。この人物はそれで優勝トロフィーを掲げるラモスを撮影しようとしている。その奇妙な物体は、ラモスの人の目にも留まり、彼はそれをじっと見ているようにも見える。
スマートフォンに取って代わられ、その役目を終えつつあるガラケーだが、60年代にはもちろん販売されていない。この人物がスマホ普及以前のタイムトラベラーで、ガラケーを持って過去にタイムスリップしたとでも言うのだろうか?
どうやら、この人物が手に持っているものはボックスカメラという当時のカメラのようだ。ボックスカメラとは、片方にレンズ、もう片方にフィルムが装着された四角いシンプルな装置で、1960年代半ばまで人気のあった撮影ツールだ。
このようにスマホや携帯電話のような形をしたガジェットが昔の写真に写り込んでいる例は他にもある。TOCANAでも報じたように、1938年に撮影された映像に、雑踏の中で女性が手を耳に当て、まるで携帯電話を使用しているとしか思えない動作をしている様子が記録されていたりする。この女性は当時実験段階だった無線電話機を使っていたことが明らかになっている。
また、歌手エルヴィス・プレスリーの最後のコンサートでスマホにそっくりの物体を掲げる女性が映り込んでいる。おそらく当時のカメラだと思われるが、その形といい光沢といい現代のスマホにそっくりなのだ。
他にも、1995年に行われたボクサー、マイク・タイソンの試合のリングサイドにスマホを持つ人物が映り込んでいると噂される映像もある。ただ、デジタルカメラブームの火付け役となったカシオQVやLogitechといった当時のカメラではないかという指摘がある。
参考:「The Sun」ほか
※当記事は2022年の記事を再編集して掲載しています。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊1962年ワールドカップに“ガラケー”を持つ男性!?タイムトラベラーか?真相は…のページです。携帯電話、スマートフォン、ワールドカップ、タイムトラベラーなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
歴史最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・ピラミッドは“王墓”ではなかった?「経済安定化装置」説
- ・“人間の皮”で装丁された「人皮装丁本」その狂気の物語
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・ネッシーは戦時中に捕獲されていた!?
- ・古代エジプトのパピルスに「UFO着陸」が描かれていた!?
- ・【保存版】読んではいけない「史上最も呪われた本」8冊
- ・ニコラ・テスラはタイムトラベルしていた!?
- ・東大教授が広島・長崎の「原爆投下」を正当化!
- ・もしも恐竜が絶滅していなかったら?
- ・1万2千年前の巨大地下トンネルの謎
- ・「この世界はシミュレーションだ」と証明する男の危険なメソッド
- ・ピラミッドは“王墓”ではなかった?「経済安定化装置」説
- ・「毎日4機のスターリンク衛星が地球に落下している」
- ・ミチオ・カク「タイムトラベルは、もはやエンジニアリングの問題だ」
- ・神様を“上に置かない”生き方とは? 車のトラブルから人間関係まで… 悟り系霊能師が教える「神界との付き合い方」
- ・“人間の皮”で装丁された「人皮装丁本」その狂気の物語
- ・トランプは“911”を予言していた!?
- ・500年生きた貝の“年輪”が語る、地球の気候変動「転換点」
- ・【伝説の放送事故】“マジシャンが生放送中に死亡”?
- ・森に潜む“人間もどき” ― 四つん這いで歩く謎の人型生物