“異次元ポータル”を見つけた男の体験談に戦慄!「向こう側の世界」からやって来たものとは!?

“異次元ポータル”を見つけた男の体験談に戦慄!「向こう側の世界」からやって来たものとは!?の画像1
イメージ画像 Created with DALL·E

 今いるこの世界から、別の世界への入口となる“ポータル”は存在するのだろうか。米アリゾナ州の砂漠にある石のアーチについて不思議な話が残されている――。

■砂漠に出現する謎のアーチ

 この世界の隣に存在するパラレルワールドがあるとすれば、そこにアクセスできる入口はあるのだろうか。そして、そのポータルはどこにあるのか? かつてアリゾナの砂漠を旅したトレジャーハンターたちの間に伝わる奇妙で興味深い話があるようだ。

 1956年のある日、トレジャーハンターのロン・クインが、兄弟のチャックや友人たちと一緒チームを組み、アリゾナ州南東部にある砂漠の旅に乗り出した。一帯のどこかに埋蔵されていると噂のスペインの秘宝を探すことに加え、金鉱脈の調査というミッションもあった。

 旅も3週目を迎えたある夜、キャンプをしていた彼らは青みがかった緑色に輝く2つの大きなボールが星空に浮かんでいるのを見て驚いた。決して航空機のものではないその光球(オーブ)は、数分間浮かんでから山影に隠れて見えなくなった。

 その次の夜、同様の奇妙な現象が再び起こり、ロンたちは何か尋常ではないことが進行中なのかもしれないと思うようになった。そこで旅の最中に会った地元のカウボーイ、ルーイ・ロメロに話をすると、その不思議な現象は1939年から付近一帯でたびたび起きていると説明したのだった。

 そのまま旅を続けた一行だが、ある日、砂漠の地に岩石のアーチのような構造物を発見する。そのアーチは明らかに周囲から浮いていて、不自然で場違いなものであった。

 ジョンという地元住民によれば、このアーチは現地で「神々の出入口(Doorway of the Gods)」と呼ばれ、そこに入って出てきた者は誰もいないという話や、投げ込んだ物がアーチの反対側には出てこないといった不思議な話が伝えられているという。また、常に同じ場所にあるわけでなく、付近一帯で出現しては消えることを繰り返しているという。

 そして、彼らが先日目撃した緑色に輝くオーブがこのアーチの周囲を浮かびながら周回しているという話や、アーチの付近には不思議な人物が潜んでいて、近づくものを常に監視しているという噂もあった。

 また、ロンたちのようにトレジャーハンターや金鉱探しの者たちの中にも、このアーチ付近でキャンプをして行方不明になった者や、アーチをくぐったまま姿を消して数日後に戻ってきたものの、意識が混乱した状態で何があったのかまったく説明できない者も何人かいたという。

 地元住民のジョンは、ある嵐の日に意を決してアーチを訪れてポータルの中を覗き込んだことがあるというが、アーチのポータル越しに見える景色は同じ地形ではあるものの、周囲は嵐であるというのにその中は穏やかに晴れた景色が広がっていたという。そして、このあまりにも違う景観に恐怖すら感じたということだ。

“異次元ポータル”を見つけた男の体験談に戦慄!「向こう側の世界」からやって来たものとは!?の画像2
Image by Eric Barrett from Pixabay

■ポータルの向こうに広がる真夏の景色

 こうした話を聞き、それまで以上に好奇心を募らせたロンたちは、もう一度アーチを見つけ出してじっくりと調べてみようと考えて実行に移した。そして時には危険な地形を乗り越えて砂漠を探索した一行は、遂に奇妙な古代文明の廃墟のようなアーチを再び見つけたのだった。

 さっそく詳しく調べてみると、アーチの周囲には無数のジオード(晶洞石、中が空洞になっている石)が堆積していることがわかった。晴れた日には陽光に照らされたジオードがキラキラ輝いているのである。ジオードが堆積しているのはアーチに密接したきわめて狭いエリアのみで、このジオードは周辺の環境には一切ないものであった。

“異次元ポータル”を見つけた男の体験談に戦慄!「向こう側の世界」からやって来たものとは!?の画像3
Image by Pete Linforth from Pixabay

 急な岩の斜面に立っていたアーチの高さは、約2.1メートル(7フィート)、幅約1.5メートル(5フィート)で、柱の直径は約38センチ(15インチ)であった。

 ロンたちは開口部(ポータル)へいくつもの岩を投げ込んでみたが、話にあったような不思議な現象は起こらず、すべて向こう側の地面に落下し、一行は少し拍子抜けした。

 それでもまだ一抹の不気味さは感じていたのか、身をもってアーチをくぐり抜けようとする者こそいないものの、ある者がポータルの中に腕を伸ばして入れてみたところ腕はまったく無事であった。

 約1時間、アーチを調べていた一行であったが、結局それはまったく無害なものであるという結論に到り、軽い落胆と共にその場を後にしたのだった。

“異次元ポータル”を見つけた男の体験談に戦慄!「向こう側の世界」からやって来たものとは!?の画像4
イメージ画像 Created with DALL·E

 しかしある日、彼らがアーチをもう一度チェックしにやって来て、周りに散らばっているジオードを拾い集めていた時、チームの一員であるウォルトが(1月の寒い時期だったにもかかわらず)ポータルの向こう側の世界から猛暑のような強い日差しが照りつけてきて、数分にわたり熱気を感じたという体験を報告したのだった。

 さらに、このアーチの近くでキャンプをしたという別のグループにも出くわして話を聞くと、ある日、宿営中のテントに突然豪雨のような雨音が響き、驚いて辺りをうかがうと、雨粒と思われたものが実は小さな金属の粒で、テント周囲のごく狭いエリアにのみ降り注がれていたというのである。

 そしてこの旅の4年後の1973年10月14日、チャック・クインは所用でこの地を再び訪れたのだが、峡谷の岩だらけの急な斜面を登っている時、視線の先にアーチを認めたのだった。

 アーチを見つけたことも影響したのか、歩みを止めてひと休みしたチャックだったが、周囲の雄大な景色を眺めていると、西の方角に本来そこにあるはずのない峡谷があることに気づいたのだ。

 ルートを間違えたと思ったチャックはいったん坂を下ってから東へ移動したのだが、なぜか峡谷の反対側、南に面した斜面に沿ってハイキングしていたことに気づかされる。これはアーチの存在が何らかの影響を及ぼしたからなのだろうか。

 奇妙な出来事が起こっていると感じたチャックは、混乱しながらも登頂を諦めて急いで現場を去ったということだ。このアーチは別の時空に繋がるポータルであったのか。それともすべては単なるホラ話とデマだったのか。それは依然として不明のままなのだが、現実に語り伝えられている興味深いケースであることは間違いない。

参考:「Mysterious Universe」、ほか

 

※当記事は2022年の記事を再編集して掲載しています。

文=仲田しんじ

場末の酒場の片隅を好む都会の孤独な思索者でフリーライター。
興味本位で考察と執筆の範囲を拡大中。
ツイッター @nakata66shinji

仲田しんじの記事一覧はこちら

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

“異次元ポータル”を見つけた男の体験談に戦慄!「向こう側の世界」からやって来たものとは!?のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで

人気記事ランキング更新