人類の創造主か、神話の存在か。謎多き古代の神々「アヌンナキ」とは

彼らは人類を創り、遠い昔に地球を去った。そして、いつか再び帰還すると約束した――。
古代メソポタミアの神話に登場する、謎に包まれた神々「アヌンナキ」。彼らは一体何者なのか。単なる神話上の存在か、それとも私たちの起源の秘密を握る、地球外からの訪問者だったのだろうか。
世界中の古代文化において、創造主である神々が「再び戻る」と約束して天へ去っていく物語は、不思議なほど共通している。その中でもアヌンナキは、古代宇宙飛行士説の支持者たちによって、ひときわ特別な存在とされてきた。その壮大な物語を紐解いていこう。
惑星ニビルから来た神々? シッチンが唱えた衝撃の説
アヌンナキの名を世界に轟かせたのは、作家ゼカリア・シッチンが1976年に発表した著書『地球年代記』だ。彼は、古代シュメールの粘土板を独自に解読し、そこに驚くべき物語が刻まれていると主張した。
シッチンによれば、アヌンナキとは、「天から降りてきた者たち」を意味し、太陽系に存在する未発見の惑星「ニビル」からやって来た地球外生命体だという。
ニビルは3600年という長い周期で太陽を周回する惑星であり、約45万年前、その大気が崩壊の危機に瀕していた。大気を保護するために必要だったのが「金」であり、それを求めてアヌンナキは地球を訪れたのだ。
当初、金の採掘はアヌンナキ自身が行っていたが、過酷な労働に耐えかねた彼らは、新たな労働力を創り出すことを決意する。そこで、地球の先住民であったホモ・エレクトス(猿人)のDNAと、自らのDNAを遺伝子操作によって掛け合わせ、新たな種、すなわち我々ホモ・サピエンスを創り出したのだという。
シュメールの粘土板に記された「アダマ」という言葉は、ヘブライ語の「アダム(人)」の語源であり、彼らこそがアヌンナキに使役された最初の「奴隷」だった、とシッチンは説く。
DNAに刻まれた“地球外のサイン”?

この大胆な仮説は、主流の科学界からは「誤訳と憶測に基づいている」と厳しく批判されている。しかし、その一方で、この説を補強するかのような、興味深い研究も存在する。
カザフスタンの研究者チームは、「我々のDNAには、地球外の知的文明によって書き込まれた“プログラム”が存在する可能性がある」という仮説を発表した。彼らによれば、人間のDNAはあまりに複雑であり、地球上の進化だけでは説明がつかないという。
また、一部のニューエイジ思想家は、「人間のDNAは、その能力のほとんどが“オフ”にされている」と主張する。これは、創造主であるアヌンナキが我々を支配しやすくするために、意図的に能力を制限した結果だというのだ。
もし、この眠っているDNAのスイッチをオンにすることができれば、人類は病気を一瞬で治したり、地球環境を回復させたりといった神のような能力を手にすることができるのかもしれない。
神話か、真実か。アヌンナキが私たちに問いかけるもの
もちろん、アヌンナキは本来、メソポタミア神話に登場する神々の集団だ。天空神アヌの子孫であり、エンリル、エンキ、ニンフルサグといった主要な神々が、世界の創造と人類の運命を司っていたと伝えられている。

シッチンの説は、この古代神話を「宇宙人との接触の記録」として読み解いた、壮大なSF叙事詩とも言えるだろう。
しかし、ピラミッドや巨石遺跡など、古代の人々が残した驚異的な建造物を見るたびに、多くの人がこう思うのではないだろうか。「本当に、彼らだけの力でこれを創り上げたのだろうか?」と。
アヌンナキの物語は、私たちに根源的な問いを投げかける。私たちはどこから来て、何者なのか。そして、この広大な宇宙で、本当に孤独な存在なのだろうか。
その答えは、まだ誰も知らない。ただ、古代の粘土板に刻まれた神々の物語は、現代の私たちをも惹きつけてやまない不思議な魅力に満ちている。
参考:The Ancient Code、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊人類の創造主か、神話の存在か。謎多き古代の神々「アヌンナキ」とはのページです。ニビル、アヌンナキ、シュメール文明などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで