【ガチ】史上初、銀河と銀河をつなぐ謎の「宇宙の架け橋」を発見→撮影される! これがダークマターの可能性も
画像は「Daily Mail」より引用
宇宙を構成する物質の実に8割を占めるといわれる「ダークマター(暗黒物質)」。間接的にその存在は予想されているものの、現在に至るまで発見には至っておらず、一部の科学者からは「ダークマター不要説」まで唱えられている状況だ。
だがこの度、カナダ・ウォータールー大学の研究者らが、銀河同士を繋ぐ「架け橋」の初撮影に成功したことで状況が一変している。というのも、この架け橋を構成しているものこそダークマターに他ならないというからだ!
■ダークマターの架け橋の撮影に成功
まず今回の研究を理解するにあたって、「重力レンズ」と呼ばれる天文上の現象を簡単に説明しておこう。極めて簡潔に言えば、「重力レンズ」とは恒星や銀河などが発する光が、途中にある天体などの重力によって曲げられたり、その結果として複数の経路を通過する光が集まるために明るく見えたりする現象のことである。ここで問題となるのは、重力レンズの観測データは通常物質だけでは説明がつかないことが多い点だ。そのため、見えざるダークマターが空間を捻じ曲げているのではないかといわれてきた。
米誌「Newsweek」オンライン版(4月12日付)などによると、今回の研究も上述の重力レンズ効果の1つ「弱い重力レンズ」と呼ばれる、多くの天体の光線データから重力レンズ効果を判定する手法を用いて撮影されたという。使用された観測データは、地球から45億光年離れた銀河のペアをカナダ、フランス、ハワイの天体望遠鏡が数年かけ観測したもので、その数は2万3千にも上る。
銀河のペアはそれぞれ白、ダークマターは赤で表現されている「Newsweek」より引用
この膨大な観測データをウォータールー大学の研究者らが結合したことで、ご覧のような互いの銀河を横断するダークマターの架け橋がハッキリと現れたというわけだ。銀河のペアはそれぞれ白、ダークマターは赤で表現されている。銀河同士の距離が4千万光年以内だと、結合が最も強くなるそうだ。
関連記事
最新記事
- 人気連載
奇習! 混浴公衆浴場における“裸のつきあい”の実態がヤバすぎる「隣の奥さんのホクロの数も知ってる」「その場でしちゃうことも」
【日本奇習紀行シリーズ】 東海地方 画像は「Thinkst...
奇習! 箱詰めにされた全裸の少女たちは“実験動物”だった ― 大阪の勤労少年が見た敗戦国の哀しい現実とは?
【日本奇習紀行シリーズ】 大阪 画像は「pixabay」よ...
関連リンク
コメントする
コメント
昔、ホルトン・アープが言っていた、銀河間にかかる橋との関係は、何でしょう