天文学的な大群! 数十億ものクラゲのような謎の生物がビーチに侵入!
そろそろ夏も終わりに近づき、海辺は元の静けさを取り戻しつつあるようだ。しかし、アメリカ、カナダ、イギリスでは「カツオノカンムリ」がビーチを多いつくし、学者や土地の人々が困惑しているという。
■浜辺に打ち寄せられた無数のカツオノカンムリ
以前の記事、「まるでガラス細工! 海岸に漂着する謎の生物『カツオノカンムリ』が美しすぎる!」をお読みになった方もいるかもしれない。このクラゲのような生物は、学名「Velella velella」、和名「カツオノカンムリ」で、「by-the-wind sailors(風に乗った水夫)」とも呼ばれる。実に珍しく、めったに見られない生物のはずなのだが、今年は各国の海岸に押し寄せて学者達を驚かせている。この美しい生物はオレゴンから南カリフォルニアの海岸沿い、カナダの西海岸沿い、イギリスでも見つかっている。

土地の人々もこの現象に戸惑っているようだ。旅行中の学生ジュリアン・フローレスさんは、「見た瞬間は、クラゲの一種と分かりませんでした。ラスベガスでは、こういう生物を見る機会はほとんどありません」と言う。
今年、カツオノカンムリがカリフォルニアの海岸で初めて見られたのは7月13日、北部海岸部のハンボルト郡だった。それ以来、海岸に打ち上げられるカツオノカンムリの数は増え続けている。サンタモニカではこの1週間、海岸を訪れる人は砂に点在する数百のカツオノカンムリに悩まされた。
カリフォルニア、ロングビーチの水族館である「アクエリアム・オブ・ザ・パシフィック」の教育ディレクター、デビッド・ベーダ―氏は「New York Daily News」紙に「この生物は、流れと風の変化によって西海岸に運ばれてきたと思います」と話した。「風に乗った水夫」の別名を持つこの生物は、海の表面に浮かび、帆の役目をするヒレを使い風によって移動する。ベーダ―氏はこのユニークな生物は群棲生物であると言う。彼らは群れを作り多くの同類と一緒に暮らす生物だということだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊天文学的な大群! 数十億ものクラゲのような謎の生物がビーチに侵入!のページです。環境、美加 リッター、海、クラゲ、カツオノカンムリなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・1万2000年前、超古代文明は「彗星衝突」で滅んだのか?
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・AIは「終末兵器」になりうるのか?“核攻撃をためらわない”思考回路
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・謎の「クラゲ型UFO」が同時多発? 衝撃の映像と“不可解な現象”
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明