美しすぎる“中東のベニス”が破壊されてしまった…!! 「湿地のアラブ人」が作った絶景パラダイスを見よ!
アラブ人と聞いて、砂漠地帯に生きる人々の姿を想像する読者が多いのではないだろうか。実際、中東の大部分では緑の少ない乾いた大地が広がっており、水や樹木は富の象徴と見なされるほど貴重なものだ。しかしアラブ人の中には、辺り一面が水で満たされた湿地帯で、代々独自の生活様式を守りながら生きる「マーシュアラブ(湿地のアラブ人)」と呼ばれる人々も存在する。

■知られざる「マーシュアラブ」の暮らし
この「マーシュアラブ」たちが暮らしているのは、その名の通り、イラクのチグリス・ユーフラテス両河川流域に広がる、知る人ぞ知る湿地帯だ。四国(18,800平方キロメートル)をはるかに上回る23,000平方キロメートルの面積を誇るこの湿地帯に、彼らは無数の小島を浮かべ、家を建てて生活してきた。その光景は、「中東のベニス」に喩えられるほどの美しさであるという。
葦を組み合わせて作られた家屋が乗る小島は、泥とイグサからできている。これらの資材は付近一帯で調達可能なものであり、木材やクギが使われることはない上、マーシュアラブたちは、たった3日間で作り上げてしまう。
いくつかの部族で構成されている彼らは、過去5,000年にわたり、この風土と調和した独自の生活様式を受け継いできた(「中東のベニス」という言葉は適さないほど長い歴史だ)。他の土地から逃れてきた奴隷や農奴にも寛容な社会が形成されており、ピーク時の人口は50万を超えていたようだ。
■楽園に訪れた危機
しかし、この楽園のような場所に最大の危機が訪れたのは、1990年代初頭のことだった。当時のサダム・フセイン大統領によって迫害された人々をかくまった罰として、湿地帯の水を抜くことが決定されたのだ。これだけ広大な土地から水を抜くことは不可能にも思えるが、当時のイラク政府は灌漑技術を応用し、湿地帯に流れ込む河川の水をせき止めることでやってのけた。
そして湿地帯に残った水は腐り、マーシュアラブたちの生活は破壊されてしまった。やがて彼らは、生きるために代々の定住地を離れざるを得なくなり、都市部や難民キャンプへと散っていく。彼らの伝統的な生活様式は、このまま永遠に失われてしまうかに思われた。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊美しすぎる“中東のベニス”が破壊されてしまった…!! 「湿地のアラブ人」が作った絶景パラダイスを見よ!のページです。戦争、イラク、サダム・フセイン、ベニス、マーシュアラブなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
歴史最新記事
人気記事ランキング更新
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・実在する「死者の島(デッドマンズ・アイランド)」
- ・地球は10億年先に“死の惑星”に
- ・古代神の知識の粋『トートの書』とは?
- ・【閲覧注意】最も残酷で奇妙な6つの刑罰
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・ホーキング博士の予測は正しかった!
- ・誰でも“時間を引き伸ばす”能力を持っている?科学が解き明かす「時間拡張体験」の謎
- ・“エイリアンの秘密基地”とされるポポカテペトル山で謎の発光体が乱舞
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・鬼火(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)の正体、ついに解明か?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?