ろくでなし子どころではない? 日本人は古代から「わいせつ」だった?考古学的に見る女性表現
アーティストのろくでなし子氏による、女性器をモチーフにした作品を巡って、「わいせつ」の定義を問う論議が巻き起こったのは記憶に新しい。だが、現代に伝わる過去の日本の創作物を見ると、考古学的には女性を表現した器物は珍しいものではない。
代表的なところでは、縄文時代に作られた土偶だ。土をこねて焼いた人形で種類は豊富にあるが、原則的に土偶は女性をモチーフにしている。しかも、その造形から多くは妊婦を形作っていると考えられている。推測の域は出ないものの、出生率が低いうえに、出産の成功率も不安定だった縄文時代において、妊婦は特別な存在であったのだろう。
仮面の女神
そんな土偶のなかでも見事な女性器を表現しているのが、中ッ原遺跡(長野県茅野市)で出土し現在、国宝にも指定されている「仮面の女神」である。縄文時代後期(約4500~3300年前)のものと推定されており、顔に仮面が装着されているのが最大の特徴ではあるが、下腹部に注目すれば見事な女性器が表現されている。
■合掌土偶
ほかにも女性器表現のある土偶で国宝に指定されたのが、「合掌土偶」である。体育座りのようなポーズをしており、胸の前で手を合わせている。胸の膨らみがあることから女性であることは間違いなく、股間にも女性器が表現されている。
さらに土偶以外に、壺に注ぎ口を付けたような形をした「注口土器」も、注ぎ口を中心に女性器を表現している。また、男性器を象徴したものとされているのが、「石棒」である。男性自身をリアルに表現しており、数多くの遺跡から発掘されている。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊ろくでなし子どころではない? 日本人は古代から「わいせつ」だった?考古学的に見る女性表現のページです。考古学、ろくでなし子、丸山ゴンザレス、女性器などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで