【相模原19人刺殺、最大の議論】感動を与えられる障害者は評価され、与えられない重度の重複障害者は評価されない構造
6日、神奈川県立の知的障害者施設「津久井やまゆり園」(相模原市)の殺傷事件を受けて、園を運営する社会福祉法人「かながわ共同会」(指定管理者)は、入所者の家族を対象に説明会を開いた。また同日、都内では、障害を持つ当事者や支援者らが追悼集会を開いた。
事件から2週間が過ぎた今、事件の影響で、現行制度を見直す動きもある。論点は数多いが、重度の重複障害者の介助の困難さは多くは語られていない。はたしてどのようなものなのだろうか?
■意思疎通困難な障害者 感情が読み取れず…
「障害者は死んだほうがいい」。19人を刺殺した植松聖容疑者は周囲にこう漏らしていた。植松容疑者は、衆議院議長あての手紙にもあるように、特に重複障害者は「不幸を作ることしかできない」と存在を否定している。しかし、これは植松容疑者なりの経験からきている発言だ。手紙にもあるように、<保護者が絶縁状態にあることも珍しくありません>などの認識からきたものと思われる。
筆者は、重複障害者が入所している施設で何度かボランティアをしたことがある。だが、施設の中でも比較的意思疎通ができる人物の担当になった。一方で、ぱっと出向いたボランティアの私にはまったく表情が読み取れず、コミュニケーションが取れない方もいた。スタッフたちが一生懸命話しかけることで、やっと表情が変わったのを覚えている。しかし、それがどんな感情から出てくる表情なのかは想像できなかった。
「障害者の自立」を支えることは教育や福祉の現場では求められているが、重複障害を持っている場合は困難が伴う。「国立特別支援教育総合研究所」によると、以下のように、困難を整理している。
1)重複している障害一つ一つがもたらす困難
2)重複した場合に追加・増幅される困難
3)重複障害がもたらす困難を理解してないために、不適切なかかわりを周囲がしてしまうためにもたらせる困難
そして、教育や福祉の現場では、障害をもつ子どもに対して、3)の困難が起きてしまうことがある。その理由は以下の通りだ。
1)一つの障害についてのみの知識及び理解だけで教育を行ってしまう
2)複数の障害についての知識はあるが、障害が重複した場合に追加・増幅される困難を理解してない
3)生活すべてにおいて介助を必要する状態であり、かつ本人が周囲に伝わりにくい表現方法しかもっていない場合、潜在能力は極めて低く見なされがちで、自発的、自立的成長を阻んでしまう
これは、視点としては大人の障害者に対しても同じことが言えるだろう。大人の場合、障害の重複の度合いによっては、これらの問題に加えて介助者の体力面も問題となる。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊【相模原19人刺殺、最大の議論】感動を与えられる障害者は評価され、与えられない重度の重複障害者は評価されない構造のページです。連続殺人鬼、渋井哲也、障害者、相模原19人刺殺などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで