即身仏(ミイラ仏)が服を脱いで寺を徘徊する瞬間映像? 高徳の僧が世界平和を訴えるために復活した!?=ロシア
■即身仏が動くことはあり得るのか?
現在のロシア連邦ブリヤート共和国で1852年に生まれたダシ=ドルジョ・イチゲロフ上人は、当時のロシア帝国領内でも最高の仏教指導者として君臨した人物で、1913年にはロマノフ王朝300年記念祝賀会に出席、ヨーロッパ初となる仏教寺院、グンゼチョイネイ・ダツァンをサンクトペテルブルクに建立した。チベット医学にも精通していたため、第一次世界大戦が開始されると「ブリヤート兄弟社」を設立し、傷病兵の看護や治療、救恤金を供出するなどしてロシア軍を支援、その功績によって聖アンナ勲章を授与されたこともあるそうだ。ロシア革命後も同地に残り、1927年6月に入滅。その後1955年に遺言に従い、遺体が掘り起こされ、即身仏としてイヴォルギンスキー・ダツァン寺院に保管された。実は、以前トカナで報じた即身仏は、イチゲロフ上人のお師匠にあたる人だったそうだ。
しかし、いくら高徳の僧侶とはいえ、ミイラになりながら動き出すことなどあるのだろうか? 仏教に詳しい方に聞いてみた。
「瞑想に熟練したチベット仏教僧は、自身の身体が活動を停止した後も“生きている”場合があります。チベット語では心のことをセムというのですが、これは我々が通常「心」と呼ぶものの範囲を大きく逸脱しています。(チベット)仏教では、通常の意識状態にあたる粗大な心から、通常は認識できない微細な心に至るまで、心に階層性を設けています。ですから、波が静った湖面のように粗大な心が動揺せず、表向き死んでいるように見えても、水面下では微細な心が生き生きと活動しているのだと彼らは考えるのです」
「瞑想修行に完璧に熟達した高僧は、自身の肉体的な死の際に“土台の光明”(トゥクタム)と呼ばれる特殊な状態を体験します。この状態を保ち続けることにより、呼吸や心臓や脳波が止まっても、瞑想の姿勢を維持し続けます。このことは科学的にも検証されていますが、現在の科学では説明できない“奇跡”とされています。トゥクタムの状態から抜け出し、歩き出したという話は聞いたことがありませんが、現代科学の常識を超えている以上、イチゲノフ上人のような例もあり得ないとは言えないでしょう」
そう考えると、僧侶であるアユシェフ師やパルダノフ氏が、イチゲノフ上人が動き出したと考えるのも頷ける話だ。にわかには信じがたい話だが、これほど高徳の僧侶ならば、もしかしたら常識では考えられないような神通力を操ることができるのかもしれない……。もちろん最終的な判断は読者にお任せするが、我々が想像もできないような奇跡が仏教の伝統に根付いていることは確かだろう。
(編集部)
参考:「Siberian Times」、「YouTube」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊即身仏(ミイラ仏)が服を脱いで寺を徘徊する瞬間映像? 高徳の僧が世界平和を訴えるために復活した!?=ロシアのページです。瞑想、チベット仏教、ロシア、モンゴル、即身仏などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
スピリチュアル最新記事
人気記事ランキング更新
- ・高い波動で悪霊を退散する最強グッズ3選
- ・【衝撃】先祖霊が死期を告げる!? お盆前に知るべき霊界の真実!
- ・「角川春樹を支配する星と宇宙人の正体」が判明!
- ・角由紀子の初単著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』
- ・“悟り系霊能師“がついに明かす! 富裕層が隠しつづけた黄金のカギ「金運ゲート」とは?
- ・隔絶された極寒の地で暮らす「ルイコフ一家」の謎
- ・人間のエネルギーを搾取する宇宙人「ADM」との死闘
- ・「8月25日に来る予定だった巨大地震」を止めた男・角川春樹インタビュー!
- ・隣のあの人も宇宙人?!Maayaが出会った宇宙人たちの怖くて面白い話
- ・“アカシックレコード”は宇宙と人類の時を記録している!?