スマホのデータから“世界一怠惰な国民”が判明! 世界111カ国を計測してわかった衝撃結果
米国は2030年までに44%、ざっくり言えば国民の半分近くの人が肥満になると見込まれている。そこで肥満に悩む米国で行われた面白い調査をご紹介したい。
■スマホアプリで世界111カ国72万人の歩行記録を収集・分析
毎日の活動量を追跡するために設計されたアプリ「Argus app」を使用して70万人のスマートフォンからデータを集め、どの国の人々が最も歩いているかを米スタンフォード大学の科学者たちが調査したのだ。

バイオエンジニアリングの教授であり、研究者の一人でもあるスコット・デルプ氏は、この研究は世界中の111カ国、約72万人の合計6800万日に及ぶ身体活動の記録を研究したものであること、そして以前行われた研究よりも千倍も大規模なものだと「BBC」に語っている。

「BBC」の記事より
■最も歩いている国民は?
その結果、最も歩くのは香港の人々で1日平均6880歩、これは毎日6キロメートル近く歩くのと同じと考えられる。そして最下位はインドネシアの3513歩だった。その他ではイギリス人は平均5444歩、アメリカ人はそれより少ない4774歩ということもわかった。「ネイチャー誌」に発表された研究結果によると、人々が1日に歩く平均値は4961歩で約4キロメートルである。そしてカナダ、オーストラリア、ニュージーランドの国々は、この標準値を下回っていることもわかった。
驚くことに今までの常識に反し、各国の人々の平均歩数と肥満レベルにはそれほど影響性が見られなかった。その代わり、「活動格差」が肥満レベルに大きく影響していることがわかった。
「活動格差」とは、富める者とそうでない者が存在するように、活動量の多い人と少ない人の格差である。その差が大きいほどその国の肥満率は高くなる。
この調査に関わったティム・アルトホフ氏は、「スウェーデンが良い例で、スウェーデンは活動的な人とそうでない人の差が最も少ない国です。そして肥満の最も少ない国の1つでもあるのです」と語る。 また別の例として注目すべきは、アメリカの人々とメキシコの人々の歩く距離はほとんど同じでありながら「活動格差」はアメリカの方が大きく、肥満率もアメリカの方が高いという点だ。
そしてその「活動格差」がどこにあるかといえば、最も大きな活動格差は年齢や所得ではなく、女性と男性の間にあるらしい。
関連記事
- 人気連載
小池百合子のこれまでのスパイ活動を「元小池担当」が徹底暴露! 師匠、愛人、総理、公安、ジャパンハンドラー…ジェームズ斉藤!
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェー...
- 人気連載
暴力描写が過激ぎて欧米で上映禁止! 壮絶リンチ、耳切り、残酷すぎる人体損壊の名作『続・荒野の用心棒』
――絶滅映像作品の収集に命を懸ける男・天野ミチヒロが、ツッコ...
スマホのデータから“世界一怠惰な国民”が判明! 世界111カ国を計測してわかった衝撃結果のページです。アプリ、スマホ、肥満、運動、ビッグデータ、三橋ココ、万歩計、歩行、活動格差などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 処女・童貞を集めてプロがSEXを教える“性人式”の実態
- 超海外
- 小池百合子のこれまでのスパイ活動を「元小池担当」が徹底暴露!
- 超科学
- 臨死体験は「脳の酸素不足」ではない! 博士が解説
- 超異次元
- 【衝撃】宇宙人にガンを治してもらった元女性議員がいた!!! 余命3カ月
- 芸能
- 元国民的アイドルで人気女優Xの「薬物吸引動画」が出回っていると判明!
- 超刺激
- 13000ボルトの電線に触れた男、「火花と煙」が噴き出して即死
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 「人工地震や気象兵器は存在する」元国会議員・浜田和幸が断言!
- イベント
- 現代美術の最前線を2日間で完全解説する前代未聞のイベント開催
- TV
- 『農家の嫁は、取り扱い注意!』緊急劇場公開決定!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕