50年以上前に「ジェミニ4号」が撮影したUFO写真が謎すぎる! NASAのアーカイブから発掘、メタリック状で色や形が変化していた!?

今から50年以上も前に宇宙船の中から撮影された“UFO写真”が話題だ――。
■ジェミニ4号から撮影した“UFO写真”
かつて、人類初の月面着陸を確実に成し遂げるため、NASAは石橋を叩いて渡るという言葉では表せないほど入念な“下準備”を行った。1969年の“偉大なる一歩”が達成される前、1961~66年にかけて行なわれたのが「ジェミニ計画」である。
合計10回の有人飛行が行なわれたジェミニ計画だが、ジェミニ4号ではアメリカ初となる船外活動(宇宙遊泳)が行われ、宇宙開発においてソ連に追いつく記念すべきフライトとなった。そして、このジェミニ4号の飛行中に奇妙な“UFO写真”が撮影されていたのだ。

4日を上回る宇宙飛行の間、船長のジェームズ・マクディヴィット氏はジェミニ4号の窓から奇妙な飛行物体を目撃している。
「それは円筒形の白い物体で、きわめてクッキリと見えました。まるで缶ビールや缶ジュースのようでした。そして、円筒のサイドからは鉛筆のような長いアームが突き出ていました」(マクディヴィット船長)
船長は最初、その物体がジェミニ4号の近くにいると思ったのだが、しばらく考えて混乱したという。宇宙空間では対象との距離を把握するのが難しい。見えている物体が小さく、宇宙船の近くにいるのか、それとも大きく、かなり遠くにあるかわからなかったのだ。
遠くにある物体ならば危険はないが、もしも近くにあるとすれば軌道が重なり、衝突するかもしれないと船長は憂慮した。そして、念のため推進装置を作動させて宇宙船の位置をずらし、この不気味な未確認飛行物体から離れる判断を下した。
船室の中には2台のカメラがあり、いつでも写真を撮れる状態にあった。船長はエンジンを作動させる前、無重力空間の中で浮いている2台のカメラを手にして順番にこの物体に向けてシャッターを切ったのだ。その中の1枚が次の写真だ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊50年以上前に「ジェミニ4号」が撮影したUFO写真が謎すぎる! NASAのアーカイブから発掘、メタリック状で色や形が変化していた!?のページです。UFO、NASA、仲田しんじ、ロケット、ジェミニ計画、衛星軌道、ランデブーなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
UFO・宇宙人最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”