赤ん坊は言葉より先にロジックを習得していた!
赤ん坊は言葉より先にロジックを習得していた! 言語習得前は“自分だけの言葉”で自分と会話!
論理的な思考をする上で欠かせないのが言語と数字だ。我々は言語を習得することによってロジカルな思考が可能となるのか? あるいは逆に論理を先に理解しているからこそ言葉を巧みに操ることができるようになるのか? 論理的思考における“ニワトリor卵”問題に最新の研究が切り込んでいる。
■アニメを見る赤ちゃんの視線を観察
赤ちゃんは1歳を過ぎたあたりから、ある程度意味のある言葉を話すようになるといわれている。では言葉を話す前の赤ちゃんは物事をどう捉えているのだろうか。
この3月に科学誌「Science」に興味深い研究論文が掲載されている。スペイン、ハンガリー、ポーランドの合同研究チームが生後12カ月と生後19カ月の赤ちゃんを対象にして乳幼児の論理的思考能力を探る実験を行ったのだ。
集められた赤ちゃんは144人。全員まだ意味のある言葉を使うことができていない赤ちゃんで、半数は生後12カ月でもう半数は生後19カ月だ。実験では赤ちゃんに、あるアニメ映像を見せ、研究チームはその視線の動きを詳しく観察した。実験中の赤ちゃんは母親のももの上に置かれていたのだが、なるべく環境の影響を受けないように母親にはアイマスクが着けられた。
アニメの内容はシンプルではあるが文字通り目を引くものである。ヘビとボール(12カ月児向け)、恐竜と花(19カ月児向け)という画像がペアで登場するのだが、いずれも画像の上部の形状と色が同じになっているのだ。

リンク先の「Big Think」で動画を見てもらえば一目瞭然なのだが、このペアの画像がいったんバリアで隠されることになる。そして2つのうちの1つがカップですくい上げられてバリアの右側に置かれる。カップは口が開いているので、画像の上部の部分が見えている。しかし上部の形状はどちらも同じであるため、この時点ではどちらなのかはわからない。
関連記事
人気連載
『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運赤ん坊は言葉より先にロジックを習得していた! 言語習得前は“自分だけの言葉”で自分と会話!のページです。恐竜、仲田しんじ、言語、心理学、赤ん坊、ロジカルシンキング、論理的思考などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで