赤ん坊は言葉より先にロジックを習得していた!
赤ん坊は言葉より先にロジックを習得していた! 言語習得前は“自分だけの言葉”で自分と会話!
論理的な思考をする上で欠かせないのが言語と数字だ。我々は言語を習得することによってロジカルな思考が可能となるのか? あるいは逆に論理を先に理解しているからこそ言葉を巧みに操ることができるようになるのか? 論理的思考における“ニワトリor卵”問題に最新の研究が切り込んでいる。

■アニメを見る赤ちゃんの視線を観察
赤ちゃんは1歳を過ぎたあたりから、ある程度意味のある言葉を話すようになるといわれている。では言葉を話す前の赤ちゃんは物事をどう捉えているのだろうか。
この3月に科学誌「Science」に興味深い研究論文が掲載されている。スペイン、ハンガリー、ポーランドの合同研究チームが生後12カ月と生後19カ月の赤ちゃんを対象にして乳幼児の論理的思考能力を探る実験を行ったのだ。
集められた赤ちゃんは144人。全員まだ意味のある言葉を使うことができていない赤ちゃんで、半数は生後12カ月でもう半数は生後19カ月だ。実験では赤ちゃんに、あるアニメ映像を見せ、研究チームはその視線の動きを詳しく観察した。実験中の赤ちゃんは母親のももの上に置かれていたのだが、なるべく環境の影響を受けないように母親にはアイマスクが着けられた。
アニメの内容はシンプルではあるが文字通り目を引くものである。ヘビとボール(12カ月児向け)、恐竜と花(19カ月児向け)という画像がペアで登場するのだが、いずれも画像の上部の形状と色が同じになっているのだ。

リンク先の「Big Think」で動画を見てもらえば一目瞭然なのだが、このペアの画像がいったんバリアで隠されることになる。そして2つのうちの1つがカップですくい上げられてバリアの右側に置かれる。カップは口が開いているので、画像の上部の部分が見えている。しかし上部の形状はどちらも同じであるため、この時点ではどちらなのかはわからない。
関連記事
- 人気連載
アナタの「守ってあげたくなる人」度がわかる4択占い! Love Me Doが“甘えてOKタイプ”かどうかを診断!
■周囲が「守ってあげたい」と思うのは…… 「友達と2人...
- 人気連載
「とうとう……脱がしてしまいました」LGBT系のクレオパトラ映画が凄い!
――絶滅映像作品の収集に命を懸ける男・天野ミチヒロが、ツッコ...
赤ん坊は言葉より先にロジックを習得していた! 言語習得前は“自分だけの言葉”で自分と会話!のページです。恐竜、仲田しんじ、言語、心理学、赤ん坊、ロジカルシンキング、論理的思考などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 口永良部島にある奇跡の「400円宿」に潜入!
- 超海外
- 「死の直前に幽霊が訪ねてきた」ワシントンポスト
- 超科学
- 人間のテレポーテーションが完成しても絶対に使いたくないヤバい理由が判明
- 超異次元
- 「死の直前に幽霊が訪ねてきた」ワシントンポスト
- 芸能
- 「老害ではなかった…」小倉智昭の現場での評価が高すぎ
- 超刺激
- 最悪の連続殺人鬼ジェフリー・ダーマーの被害者写真が流出
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!