クリスマス音楽は「メンタルヘルスに悪い」ことが判明! 心理学者「今すぐ音楽を止めるべき、さもなくば…」
今年もクリスマスの季節が近づいてきた。ハロウィーンを過ぎれば街中でクリスマスソングが聞かれるようになるだろう。マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」、ワムの「ラスト・クリスマス」、山下達郎の「クリスマスイブ」、松任谷由美の「恋人がサンタクロース」、定番のクリスマスソングがお祭り気分を高めてくれる……。だが、科学ニュース「Science Alert」(10月17日付)によると、こうしたクリスマスソングは精神衛生に悪いと心理学者らが警告しているというのだ。
店内で繰り返し流されるクリスマスソングにわずらわしさを感じたことがある人もいるだろう。心理学者のリンダ・ブレア氏によると、その感覚は科学的にも正しいそうだ。
「クリスマスの時期にショップで働く人はクリスマスソングを止めるべきです。さもなくば、何にも集中できなくなってしまいます」(ブレア氏)
ブレア氏によると、聴き始めはノスタルジアを感じさせるクリスマスソングも、10回も20回も繰り返し聴いているうちに、いらだち、退屈、苦痛を感じさせるようになるという。
その理由は心理学で古くから知られる「単純接触効果」によるものだ。
単純接触効果は、繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果のことを指す。対象は人であったり、衣服、味、においなど様々だ。商品がより人の目に触れる機会を増やす広告も単純接触効果を利用したものと言えるだろう。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊クリスマス音楽は「メンタルヘルスに悪い」ことが判明! 心理学者「今すぐ音楽を止めるべき、さもなくば…」のページです。クリスマス、メンタルヘルス、クリスマスイブ、クリスマス音楽、ラスト・クリスマス、単純接触効果、恋人がサンタクロースなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・人間の言葉を真似する“シロイルカ”の映像が人々を恐怖に陥れる
- ・“超絶肉食ダイエット”の危険性!手からコレステロールが滲み出た男
- ・遭難中に右腕の切断を決意した登山家
- ・中国のAI「DeepSeek」に天安門事件や習近平について聞いてみた
- ・近親相姦がもたらす“5つの障害・遺伝病”が恐ろしすぎる
- ・発禁ギリギリ本『雑草で酔う』著者が合法幻覚茶「アヤワスカ」を語る!
- ・NASAが警告する“都市壊滅級”小惑星「2024 YR4」
- ・【動画】本物の反重力装置をロシア人研究者が発明!
- ・NASA探査機が太陽に接触!その記録と“不気味な音”
- ・1年間「肉食ダイエット」を続けた男性、その驚くべき変化とは!?
- ・人間の言葉を真似する“シロイルカ”の映像が人々を恐怖に陥れる
- ・“超絶肉食ダイエット”の危険性!手からコレステロールが滲み出た男
- ・“宇宙人のミイラ”は本物か? 研究者は「100%本物」と主張
- ・本当は怖い「日本の節分」!絶対に後ろを振り返ってはいけない!?
- ・電磁波を遮断し追跡から完全防御する純銀製スーツが発売
- ・遭難中に右腕の切断を決意した登山家
- ・2025年、人類はついに地球外生命の存在を知るのか?
- ・超能力者が予言したトランプ大統領の就任式とその先
- ・ワシントン航空事故に陰謀論が浮上 「内部の仕業」との主張も
- ・映画史上初の“人食い”人形映画『The Doll's Revenge(1907年)』がヤバすぎる