人を殺すサボテン「ユーフォルビア・ビローサ」の猛毒を解説! 死亡・失明・ただれ…くられも“No.1毒草”に選出!
【ヘルドクター・クラレのググっても出ない毒薬の手帳】
第31回 ユーフォルビア・ビローサ

ユーフォルビア・ビローサ。聞いたこともない言葉だと思います。
園芸などにちょっと詳しい人なら、ユーフォルビアという植物がある……あるいはユーフォルビアという植物の一種なんだろうな……と分かります。
さらに植物学を学んでいる人だと、ユーフォルビア・ビローサの「virosa」というのは毒草の学名に付けられるものだと知っているかもしれません。例えば、セリ科の猛毒種「ドクゼリ」の学名はCicuta virosa(シクタ・ビローサ)、多種のアルカロイドを含む「ワイルドレタス」は Lactuca virosa(ラクトゥーカ・ビローサ)、1本食べるだけで死に至る猛毒キノコ「ドクツルタケ」の学名もAmanita virosa(アマニタ・ビローサ)など。
多くの植物やキノコにいたるまで、その種を象徴する毒種にvirosaの冠が付けられていますが、virosaはラテン語で「有毒の~」という意味なんです。ユーフォルビア・ビローサは、非常に多くの種を含み、しかも有毒植物の多いユーフォルビア属の一種であり、その中でもvirosaの名を冠するだけあって、とてつもない毒性を持つ植物です。
■ファンタジーばりの有毒植物ユーフォルビア・ビローサ
見た目はサボテンそっくりですが、実はサボテンとはぜんぜん関係の無い種類です。熱帯を中心に7500種以上が存在するトウダイグサ科という巨大な植物群で、そこら辺の雑草レベルの存在感のものから、高木、さらにはサボテンそっくりのグループまでかなりの形態的差異があります。巨大花として知られるラフレシアもトウダイグサ科で、このトウダイグサ科トウダイグサ属の学名がEuphorbia、ユーフォルビアと呼ぶわけです。
ユーフォルビア・ビローサは、南アフリカのケープ州からナミビア、アンゴラなど乾燥地域を中心に広く生えているサボテン型の植物で、サボテンと形はそっくりですが、種類が違うのは先ほど説明したとおり。乾燥地で生きるために植物が収斂進化(全く違う系統の動物が、似たような姿かたちを持つようになること)すると形状が似る……それだけです。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊人を殺すサボテン「ユーフォルビア・ビローサ」の猛毒を解説! 死亡・失明・ただれ…くられも“No.1毒草”に選出!のページです。くられ、ググっても出ない毒薬の手帳、サボテン、ユーフォルビア・ビローサ、矢毒麒麟などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・飛行機をわざと墜落させ判明した「一番安全な席」
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・帝国と共に消えたロストテクノロジー、伝説の兵器「ギリシア火」
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・マーク・ザッカーバーグ、マーク・ザッカーバーグを訴える
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・札幌の80代女性が100万円詐欺被害!「宇宙規模」のロマンス詐欺
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?