謎の黒い巨人“ダークウォッチャー”とは
謎の巨人「ダークウォッチャー」とは?300年間目撃され続ける黒い巨体、ノーベル賞作家も目撃!
雄大な山脈の尾根に300年前から佇む黒い“巨人”がいるという。山の守り神なのか、それとも我々のあずかり知らぬ神秘的な存在なのか。まるで山全体を見渡す監視員であるかのようなその巨人は、いつしか“ダークウォッチャー”と呼ばれるようになった――。
■山麓に佇む謎の巨人“ダークウォッチャー”とは
山麓に佇む謎の巨人“ダークウォッチャー”は、何世紀にもわたってカリフォルニア州を訪れるハイカーを驚かせてきた。その正体やいかに――。
日没時にカリフォルニアのサンタ・ルシア山脈の霞んだ山頂を見上げると、麓を見下ろしている背の高いマントをまとった人物が立っているのを300年も前から多くの人々が目撃している。いったいこの人物は何者なのか。

この夕暮れの人影は“ダークウォッチャー”として知られ、不気味な帽子とマントを身にまとった身長3メートルほどの男性のシルエットが時折、午後の山頂に出現するのである。ダークウォッチャーの目撃報告は300年以上前にさかのぼり、今もなお続いている。
一説によれば、1700年代のスペイン人の入植者たちがダークウォッチャーの名付け親であり、その後のイギリスからの入植者たちもこの地域でダークウォッチャーに見られていると感じていたという。
ダークウォッチャーの存在を強く感じた有名な目撃者の1人は、アメリカ人小説家のジョン・スタインベックであった。代表作に『怒りの葡萄』などを持つノーベル文学賞作家であるスタインベックは、1938年の短編小説『フライト(Flight)』で、登場人物が近くの山の尾根から自分を見つめる黒い人物について描写している。
「しかし、彼はすぐに目をそらした。それはダークウォッチャーの1人だったからだ。ダークウォッチャーが誰なのか、どこに住んでいるのか誰も知らなかったが、彼らを無視し、決して彼らに興味を示さないほうがよいのだ」(『フライト』より)

このダークウォッチャーを目撃したとしても、見て見ぬふりをするのが地元の人々の習わしだったということだろうか。ちなみにスタインベックの息子であるトーマスは、画家のベンジャミン・ブロデと共著で、このダークウォッチャーについての本を出版しているという。都市伝説風でありながらも、300年も前から目撃報告が連綿と続いているこのダークウォッチャーは、それが何であれ確かに存在していることは間違いないのだろう。
関連記事
- 人気連載
ペニスが小さい男と結婚すると幸せになれる!? かつて西日本に実在した「粗チン信仰」の歴史的経緯を取材!
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 昔から「羮(あつも...
- 人気連載
「新年度の運気をバク上げさせる方法」がわかる4択占い! Love Me Doの助言に従うだけで満ち溢れるエネルギー!
■ラブちゃんの新生活アドバイス 「初めて行ったお店で、ポ...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
謎の巨人「ダークウォッチャー」とは?300年間目撃され続ける黒い巨体、ノーベル賞作家も目撃!のページです。ビッグフット、パレイドリア、仲田しんじ、ダークウォッチャー、UMA、ブロッケン現象、ジョン・スタインベックなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- かつて西日本に実在した「粗チン信仰」の歴史的経緯
- 超海外
- カナダの研究所からコロナを持ち出し、武漢に送った(?)中国人
- 超科学
- CIA機密文書で判明「リモコン犬」計画が残酷すぎる
- 超異次元
- 英ダービーシャーで史上最高のUFO画像が撮影された!?
- 芸能
- 肌荒れ、いきなり号泣、激しい喜怒哀楽…タレントX
- 超刺激
- 列車とロバが衝突すると“爆発”する
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 速読を利用して早稲田大学に合格、超能力も習得!?
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕