最恐の未踏峰「カイラス山」の謎! 時の流れと人体に異変、謎の数字6666、空洞疑惑と人工説も!
今や地球上の陸地には「人跡未踏の地はない」とも言われるが、実は人類史を通して誰も頂上まで登ったことのない未踏峰の山がいくつか存在し、その中でもとりわけ人智を超えた謎に包まれた山が「カイラス山」である。
■誰も山頂に辿り着いていない謎の聖地「カイラス山」とは
チベット高原の西部にそびえる標高6656m(6666mという説もある)の未踏峰の山が「カイラス山」だ。
チベット仏教、ボン教、ヒンドゥー教、ジャイナ教で聖地とされるカイラス山は、おそらく地球上で最も神秘的な場所の1つであり、今も謎に包まれたままである。
インドの4つの主要な川の水源地でもあるカイラス山だが、標高4650mの地点には2つの湖がある。この2つの湖もまた、謎に包まれた不思議な場所であるという。
その1つ、マーナサローワル湖は「生きている水の湖」と呼ばれ、どんなに荒れた天候でも湖面は静寂を保っている。この水は何の問題もなく飲むことができて、飲んだ者の中からは癒しと若返りの効果があるという指摘もある。
もう一方のラークシャスタール湖は、常に嵐にさらされているかのように波立っており、その水は塩辛く飲むことができない。「死んだ湖」または「悪魔の湖」とも呼ばれ、人間はもちろんあらゆる生物にとって危険な場所である。聖地巡礼者の間では、この場所を訪れることは禁止されているという。
この2つの湖が自然に形成されたのか、人工的に作られたものなのかまだわかっていない。
カイラス山の謎はまだ尽きない。噂によると、ここでは時間の振る舞いが異なることあるという。時間が普段通りに流れることもあれば、ゆっくりになることもあるが、ほとんどの場合はスキップするように時間が早く進むという。この現象は人間をはじめ生物種にのみ当てはまり、訪れたある旅行者によれば、12時間の滞在で頭髪が2週間分ほど伸びたという。
誰もがこの山に近づくことができるわけではない。カイラス山を訪れた旅行者の思考は往々にして混乱し、彼は元気に山を登っていると自覚していても、気づくと下山しているのだという。方向感覚が狂ってしまい、山頂を目指して登り続けることができないというのである。
■人工の巨大建造物なのか?
そうしたこともあり、カイラス山の頂上に登り詰めた登山者はまだ一人もいない。
1926年、登山家のヒュー・ラットレッジは北側からの登頂を計画したが「まったく登ることができない」との結論に達し、その次に北東の尾根を登ることを検討したが結局登ることはなかった。
1936年には、作家で登山家のヘルベルト・ティッヒーがカイラス山を登ったが、山頂までたどり着くことはできなかった。
巡礼者によれば、完全に罪のない人だけがカイラスに登ることができるのだという言い伝えがあるという。
こうした不思議に加えて、カイラス山の位置も注目に値する。カイラス山の真裏にはあのイースター島があり、ストーンヘンジと北極はカイラス山からちょうど6666キロ離れており、南極はその2倍の距離にあるのだ。
カイラス山を研究する者は皆、この山がピラミッド型であると理解しており、山の麓と真ん中に巨大な空洞があることを確信しているという。こうした理解によりカイラス山がなんと人工の建造物であることが示唆されてくるのである。しかし、誰がどのような目的でこのような巨大なピラミッド型構造物を建てたのかは謎だ。
そしてカイラス山の最も興味深い謎は、それに隣接するいわゆるナンディ石棺(Nandi sarcophagus)と呼ばれている独特のフォルムの地形であり、最も神聖な場所の1つであるという。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊最恐の未踏峰「カイラス山」の謎! 時の流れと人体に異変、謎の数字6666、空洞疑惑と人工説も!のページです。聖地、ピラミッド、登山、巡礼、カイラス山、チベット高原、未踏峰などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで