生きた人間にウジ虫が湧きゾンビ化… 奇病「ミアシス」の恐怖を亜留間次郎が解説
生きている人間の体にウジ虫がわく病気は古代ギリシャ語の蝿(μυῖα)に由来してミアシス(Myiasis)と呼ばれ、日本語では「蝿蛆症」と呼ばれています。
普通の蝿は死んだ組織を食べ、生きている組織は食べません。それを利用して死んだ組織だけを正確に清潔に取り除くのがマゴットセラピーと呼ばれる治療法です。
ところが、例外的に何種類かのウジ虫は健康な人間の体にもぐり込んで生きている人間を食べます。そうした寄生虫的な振る舞いをするウジ虫を一般的には「人食い蝿」と呼んでいます。
生きている人間の体にウジ虫が入り込んで人間の体を食べる恐ろしい病気に聞こえますが現実に死ぬことは稀です。
皮膚病みたいになって痒くなり、ウジ虫が成長すると痛くなりますが我慢できないほど酷いわけでもないみたいです。
むしろ、致死的でないせいで人間の傷口にウジ虫がわく創傷蝿蛆症(Wound Myiasis)や口の中にウジ虫がわく口腔蝿蛆症(Oral Myiasis)は熱帯地方で暮らしているホームレス、アルコール依存症患者、麻薬中毒患者などによくあります。
こうした人達はアルコールや麻薬で苦痛も精神も麻痺しているので自分の体にウジ虫がわいていることに無頓着になって病院にも行かないことが悪化の原因になっています。
洒落にならないグロ画像だらけなので「Wound Myiasis」や「Oral Myiasis」で画像検索することはお勧めできませんが、蝿蛆症が治療されないまま悪化しているアル中や薬中は行動も含めて本当にゾンビにしか見えません。
蝿蛆症は致死的ではないので、治ったり再発したりを繰り返すと汚い傷口や肉芽腫が出来て本当にゾンビみたいな見た目になってきます。
この見た目で生きて動き回っているのが信じられないレベルのグロ画像があるので本気でお勧めできません。ゾンビの元ネタって蝿蛆症で徘徊していた人間なんじゃないかって思えてきます。
さて、人食い蝿は何種類かいます。
ヒトヒフバエ
学名のDermatobia hominisはギリシャ語の皮膚(δέρμα)+命(βίος)+ラテン語で人間を意味するhominisの合成語です、そこから和名ではヒトヒフバエと呼ばれています。
この蝿は本来の寄生対象は人間ではないのですが、少し面倒な移動をします。
メスの蝿は蚊やダニなどの吸血昆虫の体の表面に卵を産み付けしばらくすると孵化して張り付いています。
蚊やダニが人間の血を吸うと吸血された場所に移動して刺された場所から皮膚の中に入り込んで5~10週間かけて15mmぐらいまで大きくなると皮膚から這い出して地面に落ちてサナギになります。
アメリカ南部にメキシコから中南米に生息していて、アメリカ疾病予防管理センターも警告しています。
詳しいことはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)のホームページにも乗っています。
ラセンウジバエ
こちらは傷口や粘膜に卵を産み付けるタイプなので露出したまま歩き回らなければ平気です。
本来は中南米の生き物でしたが現在は世界中で見つかっています。
ラセンウジバエ(screw-worm fly)という俗名がついていますがラセンウジとは傷口に産み付けられた卵が孵化するとウジ虫が傷口から体内にねじこまれていくためです。
人間が食われた症例は少なく、基本的に被害に遭っているのは家畜ですが、家畜が死ぬ原因になっているので、アメリカでは徹底的に駆除対象になっています。
コイツの怖いところは粘膜に卵を産み付ける性質から口の中にウジがわく口腔蝿蛆症の原因になっています。
口腔蝿蛆症の分布を見ると先進国ではめったに居ないのに公衆衛生の悪い後進国にはよく居ます。
インドやブラジルでは口を開けて寝ていると口の中にラセンウジバエが卵を産み付けることがあります。
インド:39%
ブラジル:33%
パキスタン:18%
西アフリカ:3%
その他:7%
さらに嫌なことに上の口だけではなく下の口にウジがわくことがあります。
医学的には外陰部蝿蛆症(Vulvar myiasis)と呼ばれている女性のアソコにウジ虫がわく病気です。
2009年にトルコで症例報告された31歳の既婚女性の例では女性の股間に居たのはラセンウジバエだと同定されています。
この人は股間からウジ虫が落ちてきて初めて病院にきたようです。
なんで隠している股間に卵を産み付けられたのか不思議に思うかもしれませんが、原因は生理用品です。
使い捨ての生理用品がないため、布をナプキンとして使い、血で汚れた布を何度も洗いますが、洗剤も良いものがなく、綺麗には落ちません。
この血で汚れたナプキンの布に卵を産み付けられたのが原因でした。
使い捨てが当たり前の先進国の人間には想像も出来ない理由だったのです。
人食いクロバエ
本当に怖いのは東アフリカから中央アフリカに生息する「コルディロビア・アンフォトファガ」「コルディロビア・ロッドハイニ」と呼ばれるクロバエの一種です。
「コルディロビア」はクロバエ科を意味する学名で「アントロポファガ」はギリシャ語の人間を食べるに由来して、学名をそのまま訳せば「人食いクロバエ」になる怖い蝿です。
「コルディロビア・ロッドハイニ」は最初に発見された患者に由来して「ルンド蝿」という通称が付けられています。
人食い蝿は濡れた砂地に約300個の卵を産み付け1~3日で孵化して、幼虫は9~15日間は地面で生きています。
ここに動物が入ると皮膚を食い破って体内に侵入して動物の体を食べて8~12日かけて3回の脱皮を終えると動物の体から離れて地面に落下してサナギになります。
サナギから蝿になれば最初に戻って増え続けます。
人食い蝿から見ると人間が干している洗濯物が卵を産み付けるのに適した湿った砂地と同じ物に見えるらしく、
干した洗濯物には人食い蝿の卵がついていることがよくあり、着ている時に卵が孵化すると幼虫はそのまま人間の皮膚にもぐり込んで成長を続けます。
この仕組みを知らない旅行者が人食い蝿が皮膚に寄生したまま帰ってきてから皮膚病だと思って病院に来ても普通の皮膚病と区別がつきにくいことから、サナギになるまで成長したウジ虫が皮膚からポロッと出てきて初めて気付いたりします。
人食い蝿に寄生された人間は最初は皮膚におできのような物が出来て痒くなります。しばらくしてウジ虫が成長するとおできからウジ虫の排泄物が出てきて汚くなり、成長に伴い痛くなってきます。
そのまま二週間ぐらい我慢していると自然にウジ虫が出て行くのですが、その間はかなり苦痛で気持ち悪いことになるけど、体からウジ虫が出てくる見た目の怖さの割に意外と無害です。
ウジ虫は体の表面から抗菌物質を分泌しているので傷口が清潔で感染症にならず、ウジ虫は呼吸のために尻尾を皮膚表面に出さなければならないため皮膚表面にしか寄生できません。
また、寄生した場所から移動することもないので、皮膚の下を這いずり回ったりもしません。
治療と予防
治療法はウジ虫が呼吸しているのを利用してワセリンなどの空気を通さない油を皮膚に厚く塗って窒息しそうになったウジ虫が体内から出てきた所をピンセットでつまんで取り除く地道な作業で治療します。
体内でウジ虫が潰れてしまうと炎症を起こしたり皮膚に肉芽腫が出来たりして大変な事になるのでウジ虫を潰さないように取り除く必要があります。
出てこない時は一カ所ずつ皮膚切開して取り除く大変な作業になります。
人食いウジ虫には寄生虫駆除薬であるイベルメクチンも効きます、アンチワクチン界隈で謎の万能霊薬になっていますが、蝿蛆症はイベルメクチンの正しい使い方です。
人食いクロバエは干しておいた洗濯物に産み付けられた卵から人間の体に移動するため、アフリカでは人食い蝿に食われないための予防として服に徹底的にアイロンをかける習慣があります。
これは、干しておいた洗濯物に人食い蝿が卵を産んでもアイロンで殺してしまえば平気だからです。
人食い蝿が出る地域のホテルに洗濯を頼むと異常なまでに強くアイロンをかけられて帰ってくるのはお客様が人食い蝿に食われないための親切です。
ここで、意外に見落とされるのが下着類です。
徹底したアイロンがけが人食い蝿の予防だと知らない人は下着にまでアイロンをかけません。
その結果、アフリカから帰ってきた欧米人が人食い蝿に食われる場所は股間が多くなる珍騒動が起きています。
1992年の症例ではパンツとシャツに人食い蝿の卵が産み付けられていたせいで体に70匹ものウジ虫が寄生していた患者が発見されました。
2020年にはアメリカでエチオピアから帰国した人がパンツに産み付けられた卵が原因でパンツの場所だけウジ虫が皮膚にいた症例報告があります。
2016年にはガーナに旅行した17歳の女性のオッパイにウジ虫が侵入していた症例が報告されています。
別の症例報告では医師が患者の同意を得たうえでオッパイから飛び出しているウジ虫の写真を掲載しています。
こうした病気は見た目の気持ち悪さの割に害が低く治療法もウジ虫を取り除いて消毒洗浄するだけです。
ウジ虫は蝿にならないと卵を産めないので体内で増えることはありません。
ウジ虫が出す抗菌物質のおかげで傷口が常に清潔なので感染症にもなりません。
サナギになる直前まで大きくなれば自分から出て行ってくれます。
むしろ、素人がニキビみたいに自分で潰してしまうとウジ虫の破片が体内に残って肉芽腫になってしまいニキビの跡が汚くなったみたいなことになります。
多くの症例は育ったウジ虫が自分から出ていく段階になって出てきたウジ虫を見て初めて病院に駆け込むか、医師が皮膚病じゃ無かったと気付いています。
人食い蝿の症例報告は衛生状態の良い先進国ではアフリカや南米などからの帰国者にしかいません。
医者が診てもウジ虫が出てくるところを発見しないと普通の皮膚病と区別がつかないこともあって診断が遅れやすい病気ですが、めったに死なず重大な後遺症も無いことから手遅れにならないのが救いです。
ただ、自分の体からウジ虫が出てくるのを見たら致命傷を食らうのは肉体よりも精神かもしれません。
アフリカや南米に行く人は注意しましょう。
参考資料
ヒトヒフバエ
https://en.wikipedia.org/wiki/Dermatobia_hominis
コルディロビア・アンフォトファガ
https://en.wikipedia.org/wiki/Cordylobia_anthropophaga
コルディロビア・ロッドハイニ
https://en.wikipedia.org/wiki/Cordylobia_rodhaini
コクリオミア・ホミニボラックス
https://en.wikipedia.org/wiki/Cochliomyia_hominivorax
クリソミア・ベジアナ
https://en.wikipedia.org/wiki/Chrysomya_bezziana
CDC 公衆衛生上懸念される寄生虫の研究室での同定
https://www.cdc.gov/dpdx/myiasis/index.html
外陰部蝿蛆症の症例
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27746473/
口腔蝿蛆症
https://www.jcontempdent.com/doi/JCD/pdf/10.5005/jp-journals-10031-1187
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊生きた人間にウジ虫が湧きゾンビ化… 奇病「ミアシス」の恐怖を亜留間次郎が解説のページです。ウジ虫、寄生、ハエ、奇病などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで