次なるパンデミックはペットが引き金!?AIが導き出した“危険な宿主”の正体

次なるパンデミックはペットが引き金!?AIが導き出した“危険な宿主”の正体の画像1
イメージ画像 generated using QWEN CHAT

AIが読み解くウイルスの未来図

 世界中を混乱に陥れた新型コロナウイルス。その記憶がまだ新しい今、研究者たちは次なるパンデミックへの備えを急いでいる。そうした動きの中で、ワシントン州立大学の研究チームが開発したAI(人工知能)によって、新たなウイルス拡散のホットスポットと“潜在的な宿主動物”が明らかになった。

 このAIモデルは、ウイルスの遺伝情報、宿主となり得る動物の特徴、さらに地理的条件を複合的に解析し、感染拡大の可能性を数値化するもの。特に注目されたのは「オルソポックスウイルス」という天然痘やサル痘に類似する、重大な感染症を引き起こすウイルス群である。

 研究によると、東南アジア、赤道アフリカ、そしてアマゾン地域といった生物多様性の高い地域に、ウイルス発生のリスクが集中していることが判明した。これらの地域は、感染源となる動物の生息密度が高い上、小児期に天然痘ワクチンを接種していない人が多く、ウイルスに対する防御が弱いと考えられている。

身近すぎるリスク、ペットが「脅威」になる日

 さらに衝撃的なのは、AIが“危険な宿主候補”として猫や犬といった家庭内ペットをリストアップした点である。一般家庭で親しまれている動物たちが、次なるパンデミックを引き起こす「感染の媒介者」になる可能性が示唆されたのだ。

 感染リスクの高い動物として他にも、スカンクやアライグマ、カワウソ、イタチ、げっ歯類などが挙げられている。一方で、過去にペストを媒介したとされるネズミは、実験によりサル痘への耐性が確認されており、今回のモデルでは除外された。

 これにより「ペット由来の人獣共通感染症」という新たなリスクが浮上した。特に都市部においてペットとの接触頻度が高い環境では、ウイルスの伝播速度や感染経路の追跡が困難になる恐れがある。

次なるパンデミックはペットが引き金!?AIが導き出した“危険な宿主”の正体の画像2
イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI)

感染症対策におけるAIの可能性

 この研究を主導したピラール・フェルナンデス准教授は、過去のモデルが“宿主動物の特徴”だけを基にしていたことを指摘。「私たちのモデルは、ウイルスそのものの性質を取り入れることで、予測の精度が大幅に向上した」と語っている。

 また、研究チームはこのAIモデルを他のウイルスにも応用する方針を示しており、今後の感染症対策やサンプル採取の優先順位決定にも大きく貢献するとみられている。

 共同研究者のステファニー・サイファート氏は「感染症のリスクはすでに私たちの身近な場所に潜んでいる。だからこそ、AIの力を借りて“どこで・何が”起こるかを正確に見極める必要がある」と警鐘を鳴らす。

 次なるパンデミックの芽は、私たちの足元で静かに育ちつつあるのかもしれない──。

参考:Daily Star、ほか

関連キーワード:, , , , ,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

次なるパンデミックはペットが引き金!?AIが導き出した“危険な宿主”の正体のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで