なぜコアラをヘリから射殺? 苦渋の決断の裏にある森林火災と絶滅の危機=オーストラリア

2025年初頭、オーストラリア・ビクトリア州にあるバジ・ビム国立公園は環境的な悲劇の舞台となった。大規模な森林火災が発生し、2000ヘクタール以上の植生が焼失。その破壊の爪痕は、美しい景観だけでなく、オーストラリアを象徴する動物の一つ、コアラにも及んだ。異常気象によって勢いを増した炎は広大な森林を灰に変え、数百頭ものコアラが負傷したり、脱水症状に陥ったり、あるいは食料を失ったりする事態となったのだ。
「人道的措置」としてのヘリコプターによる射殺
この緊急事態を受け、ビクトリア州政府は衝撃的な措置を承認した。最大750頭のコアラを、ヘリコプターから狙撃銃で射殺するというものだ。州のエネルギー・環境・気候省が「人道的措置」と説明したこの行動は、生存の見込みがないと判断された動物たちの長期的な苦痛を避けることを目的としていた。州首相ジャシンタ・アラン氏は、多くのコアラが重傷を負っているか、飢餓によってゆっくりと死に至る運命にあることを示す技術的な評価に基づいて決定が下された、と述べた。
しかし、この戦略は世界的な怒りを買った。動物保護団体や保全専門家たちは、射殺対象となる動物を選定する基準の透明性の欠如を批判。動物正義党のジョージー・パーセル議員は、育児嚢(いくじのう)に子どもを抱えた母親が作戦中に撃たれなかったと、どうやって保証できるのか、と公に疑問を呈した。コアラ同盟のジェス・ロバートソン会長は、動いているヘリコプターから動物の健康状態を正確に評価することの不可能性を強調。「近接検査なしに、コアラが本当に末期状態にあるかどうかを知る方法はない」と彼女は断言した。
国際的な批判と絶滅危惧種管理の課題
この議論は国際的な規模に広がり、各団体はオーストラリアが環境危機への解決策として、絶滅危惧種(コアラなど)の大量殺処分を常態化させていると非難した。特に気候変動によって悪化する自然災害に脆弱な地域において、同様の措置が他の国々でも繰り返されるのではないか、という懸念が広がっている。
崩壊寸前のコアラの生息地
今回の論争はコアラが置かれている危機的な状況の中で起こった。2022年、クイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州、オーストラリア首都特別地域において、コアラは公式に絶滅危惧種に分類された。オーストラリア政府のデータによれば、過去20年間でコアラの個体数は50%から62%も減少したと推定されている。
森林火災は脅威の一つに過ぎない。都市化や農地拡大による生息地の喪失、病気、そして地球温暖化の影響が、この有袋類の生存をさらに圧迫しているのだ。2019年から2020年にかけてオーストラリア東部で発生した歴史的な大規模火災では、約30億もの動物が死んだり、住処を追われたりした。最も被害が大きかった地域では、コアラの最大71%が姿を消した。

さらに、失明、不妊、死を引き起こす細菌感染症が、一部地域では個体の約85%に影響を及ぼしている。抗生物質による治療は必要だが、彼らの主食であるユーカリの葉を消化する能力を損なう副作用があり、回復への取り組みにおけるジレンマとなっている。気候変動は食料の質にも影響を与える。熱波や長期的な干ばつは、ユーカリの葉の水分や栄養価を低下させ、コアラはエネルギーを得るためにより多くの葉を消費する必要があるが、分断された生息地ではそれが常に可能とは限らない。
回復への道筋と倫理的なジレンマ
この減少傾向に対抗するため、オーストラリア政府は2022年に10年間の国家回復計画を開始した。森林再生、孤立した個体群をつなぐための生態回廊の創設、そして動物の健康状態を監視するための人工知能などの技術利用(「An Eye on Recovery」プロジェクトなど)が含まれる。しかし、2024年の報告書によれば、個体数は依然として減少し続けており、短期的な回復の見通しは低いとされている。
国際自然保護連合(IUCN)は、世界レベルではコアラをまだ「危急種(Vulnerable)」と定義しているが、これはオーストラリア国内のより厳しい評価とは対照的だ。この違いは、地域固有の要因、特に生息地の急速な喪失(世界の他の地域ではそれほど顕著ではない問題)を考慮しているオーストラリアの法律を反映している。
バジ・ビム国立公園でのコアラの射殺は、保全における倫理に関する議論を再燃させた。一部の人々にとっては、緊急事態における必要悪であった。しかし他の人々にとっては、特に自然災害が激化する傾向にある国において、野生生物管理における構造的な欠陥を露呈するものだった。森林火災や干ばつの頻度増加が予測される中、コアラのような絶滅危惧種を保護するという課題は、コンセンサスを得ることも、決定的な解決策を見出すことも、まだ遠い道のりのように思われる。
ヘリコプターからの銃声は、オーストラリアが直面する複雑な現実を象徴しているのかもしれない。
参考:Misterios do Mundo、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊なぜコアラをヘリから射殺? 苦渋の決断の裏にある森林火災と絶滅の危機=オーストラリアのページです。コアラ、オーストラリア、絶滅危惧種、射殺、山火事などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで