海の底から蘇る“世界の七不思議”失われたアレクサンドリアの大灯台が「デジタルツイン」で復活へ

海の底から蘇る“世界の七不思議”失われたアレクサンドリアの大灯台が「デジタルツイン」で復活への画像1
イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI)

 エジプトの港湾都市アレクサンドリア。その歴史的な港の海底から、古代世界の七不思議の一つに数えられる「アレクサンドリアの大灯台」を構成していた、巨大な石のブロックが次々と引き上げられている。2000年以上もの間、地中海の底に眠っていた古代の驚異が、今、再びその姿を現そうとしているのだ。

 フランスとエジプトの共同研究チームが引き上げたのは、合計22個にもおよぶ巨大な石材。中には、重さが70トンから80トンにも達するとみられる巨大な出入り口の断片も含まれており、そのスケールの大きさに誰もが息をのむ。

海の底から蘇る“世界の七不思議”失われたアレクサンドリアの大灯台が「デジタルツイン」で復活への画像2
画像は「Live Science」より

 このプロジェクトは、単に遺跡を引き上げるだけではない。最新のデジタル技術を駆使して、失われた大灯台の謎を解き明かし、その壮大な姿を現代に蘇らせようという、壮大な試みなのである。

古代世界を照らした「技術の結晶」

 アレクサンドリアの大灯台が建設されたのは、紀元前280年頃。マケドニアのアレクサンダー大王によって築かれ、ヘレニズム時代のプトレマイオス朝エジプトの首都として栄えた、古代世界有数の大都市アレクサンドリア。その港の入り口にそびえ立っていたのが、この灯台だ。

 その高さは100メートルを超え、当時の建造物としては世界で最も高いものの一つだった。動力も電気もない時代に、どうやってその光を遠くまで届けていたのか。古代の記述によれば、頂上で燃やした火(おそらく木材や油を燃料としていた)を、磨き上げられた巨大な金属板(青銅や銅製だったと考えられている)で反射させることで、約50km先からでも視認できる強力な光線を作り出していたという。まさに、古代の技術の粋を集めた驚異の建造物だった。

 しかし、その栄光も永遠ではなかった。度重なる地震によって徐々に損傷し、14世紀にはついに完全に倒壊。古代世界の七不思議の一つは、その姿を歴史の闇に消した。

海の底から蘇る“世界の七不思議”失われたアレクサンドリアの大灯台が「デジタルツイン」で復活への画像3
By Prof. Hermann Thiersch (1874–1939) – Hermann Thiersch, Public Domain, Link

甦るのは石の塔ではなく「デジタルツイン」

 1994年、フランスの考古学者によって海底に沈む灯台の遺跡が発見されて以来、その研究は続けられてきた。そして今回のプロジェクトが目指すのは、物理的な再建ではない。仮想空間に灯台を完全復元する「デジタルツイン」の作成だ。

 引き上げられた巨大な石のブロックは、一つひとつ丁寧に3Dスキャンされる。そして、そのデータを元にボランティアの技術者たちが仮想空間で石を正しい位置にはめ込んでいく。それはまさに、「巨大な考古学パズル」に挑むような作業だ。

 このデジタルツインが完成すれば、灯台の正確な構造や建設方法、そして倒壊の謎を解明する手がかりが得られるだけでなく、私たちもその恩恵にあずかることができる。仮想空間を訪れることで、誰もがまるでその場にいるかのように、かつての壮大な灯台の姿を探索し、体験できるようになるのだ。

 古代の叡智と21世紀の技術が融合し、失われた世界の驚異を未来へと語り継ぐ。アレクサンドリアの港で進むこのプロジェクトは、歴史ロマンと科学の興奮に満ちあふれている。

参考:Live Science、ほか

TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

海の底から蘇る“世界の七不思議”失われたアレクサンドリアの大灯台が「デジタルツイン」で復活へのページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで