宇宙人向け商品開発!? 60年前のマサチューセッツ工科大学の授業がユニーク!
米国「マサチューセッツ工科大学(MIT)」はノーベル賞受賞者を81名も輩出した全米指折りの名門校であるが学業だけでなく遊び心のある授業も多いのが特徴である。約60年前には創造工学科で「メタニアン」と呼ばれる架空の宇宙人に向けた輸出品の商品開発という実にユニークな授業が行われ、その内容を当時の「Popular Science」が紹介している。学生たちはどのような製品を設計したのだろうか――。
■想像力がモノを言う? 鳥類宇宙人“メタニアン”が求める製品を作れ!

今から63年前、1952年10月発行の「Popular Science」ではマサチューセッツ工科大学(MIT)・創造工学科のジョン・アーノルド教授が行なったユニークな授業を紹介している。
アーノルド教授が掲げる『教育は厳粛であり、ひたむきに努力すべきであるが、創造性を促進する哲学を持ち続けてほしい』という教育理念を反映した「アークトゥルス・ケーススタディ」と呼ばれる授業で、内容は『友好的な関係にある「アークトゥルス第四惑星(アークトゥルスⅣ)」で生活している鳥類を祖先に持つ宇宙人“メタニアン”に輸出する製品を設計する』というものだ。約20名の学生たちの柔軟な発想のもとで数々の“メタニアン”向けの道具や家電製品が設計された。
まず想定された「アークトゥルスⅣ」は地球と比べ11倍以上の重力がある惑星であり、水の変わりにアンモニアが存在し、大気はメタンでできているという地球とはまったく異なる惑星である。
またそこで暮らす“メタニアン”と呼ばれる宇宙人は、鳥類の子孫であるため“くちばし”と、かつて翼があったなごりから長い腕を持ち、軽量の穴の開いた骨で形成されている。そして羽で覆われた体表とX線視力を持つ第三の目を持ち、足は“ひずめ”状になっている、と外見的なことまで細かく想定されたのだ。
学生たちはこれらの情報を元に鳥類宇宙人“メタニアン”とのコミュニケーションや輸出方法、想定される市場調査なども行い、多くのアイディアから“メタニアン”向けの製品を設計していったという。
「細部まで体にマッチするように設計されたプラスティックとマグネシウムの合金ラウンジチェア」や、鳥類体形の彼らが安定して座れるよう「乗馬のように脚をかけ、またがりながら座るバースツール」など、独創的な製品が数多く設計され、他にも「孵化する前の卵を温める携帯用の孵卵器」や「農業機器」など家具のみならず家電など、その数は100ページにもおよぶという。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊宇宙人向け商品開発!? 60年前のマサチューセッツ工科大学の授業がユニーク!のページです。宇宙人、遠野そら、MIT、授業などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・1万2000年前、超古代文明は「彗星衝突」で滅んだのか?
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・AIは「終末兵器」になりうるのか?“核攻撃をためらわない”思考回路
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・謎の「クラゲ型UFO」が同時多発? 衝撃の映像と“不可解な現象”
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明