死亡例も…日本近海の“猛毒”海洋生物5選! 痺れや脱力感やジワジワとした痛み!!

体長僅か10cm程度でありながら、フグの1,000倍の毒を持つといわれるヒョウモンダコ。温暖化の影響からか、近年広いエリアで見られるようになっている。元来、日本にほとんど生息していなかったにも関わらず、東京湾や鳥取県などでも発見が相次いでおり、恐れている人は多い。では、ヒョウモンダコの他に、注意が必要な毒を持つ海洋生物には、どのようなものがいるだろうか。
●ハナブサイソギンチャク(Actinodendron arboreum)
沖縄県のサンゴ礁の砂地や、子どもが入れるほどの浅瀬にも生息する、ハナブサイソギンチャク。触手の刺胞球中には長い刺胞が無数にあり、皮膚に刺さると鋭い痛みに襲われ、赤く腫れて火傷のようになってしまう。また神経毒のため、麻痺したり、呼吸困難に陥ることも。ただ、つま先で小突いてやるとすぐに穴に引っ込むので、マリンシューズなどを履いているのであれば、チョンと蹴飛ばそう。

●イラモ(Stephanoscyphus racemosus)
海藻のような風貌でありながら、エフィラクラゲ科に属するイラモ。和歌山県南部や沖縄県など、暖かい海に分布し、岩場でも普通に見られる。ラッパ型の花のようなポリプ(触手を広げるもの)に鞘があり、縁には細い触手がたくさん生えており、これが痛みや水泡、痺れや脱力感を引き起こす毒を持つ。手袋をした状態で触っても、繊維をくぐって刺さる可能性があるので、興味本位で手を伸ばすのはやめておきたい。

●キタマクラ(Canthigaster rivulata)
食べれば死亡=「北枕に寝かされる」ということから名づけられたキタマクラ。その名のとおり、皮膚に強毒を持つほか、肝臓や腸にも毒を持っている。もちろん食用としては認められていないが、今年7月、「カワハギと間違え、自宅で処理して食べてしまった」という人がTwitter上に現れ、プチ話題となった。しかし、命に別状はなかったとのこと。何より。

関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊死亡例も…日本近海の“猛毒”海洋生物5選! 痺れや脱力感やジワジワとした痛み!!のページです。イラモ、ウミケムシ、キタマクラ、ハナブサイソギンチャク、ヒョウモンダコなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・誰でも“時間を引き伸ばす”能力を持っている?科学が解き明かす「時間拡張体験」の謎
- ・ホーキング博士の予測は正しかった!
- ・鬼火(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)の正体、ついに解明か?
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は“異常な塊”だった!
- ・2026年に第三次世界大戦&未知との遭遇
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・謎の「黒いピラミッド型UFO」が出現
- ・誰でも“時間を引き伸ばす”能力を持っている?科学が解き明かす「時間拡張体験」の謎
- ・ホーキング博士の予測は正しかった!
- ・鬼火(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)の正体、ついに解明か?
- ・“エイリアンの秘密基地”とされるポポカテペトル山で謎の発光体が乱舞
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ