「悪魔の爪」、ネバネバ腺毛! 世にも奇妙な世界の食虫植物5選
よきタイミングで虫をパクっと食べてしまうハエトリグサを筆頭に、世界中に見られる食虫植物。ただ日本を含め、世界中に見られるものもあれば、限られた土地にのみ生息するもの、また捕獲方法や捕獲理由、見た目など、実にさまざまだったりする。そこで今回は、気になる食虫植物を5種ピックアップ。見れば栽培したくなる……かも。
●ウツボカズラ(Nepenthes rafflesiana)
マレー半島やシンガポールなど、東南アジアに広く見られる、食虫植物の代表格・ウツボカズラ。口の部分はつるつる滑り、落ちやすい。袋の中には消化液が含まれる水が入っているため、飲み込まれた虫はやがて体内に溶け込んでいく。基本的に入るのは虫だが、カタツムリなども入ってしまうことがあるようで、中にはカエルのようなビッグな獲物も落ちるという。“胃の中の蛙”ってか。なお、釣り人が腰にぶら下げていそうな形状や色彩美、雑草のような丈夫さから日本でも栽培する人は多い。また、『ポケットモンスター』(ポケモン)に登場する“ウツドン(ウツボット)”のモデルとしても有名。
●ムシトリスミレ(Pinguicula vulgaris)
スミレという名がつきながらも、スミレの仲間ではなく、タヌキモ科に属するムシトリスミレ。日本でも見られるこの植物、虫の捕獲は主にベトベトした葉の部分で行うが、花茎にも粘液が付着しており、そちらでも捕獲可能となっている。つまり、全身がハエ取り紙というわけだ。見た目がいいので、天井にぶら下げた状態で栽培できるのであれば、オシャレ・ハエ取り紙として、女子にも人気が出そう。
●フクロユキノシタ(Cephalotus follicularis)
フクロユキノシタ科、唯一の種・フクロユキノシタの葉は、ロゼット状で多数の軟毛を持つ普通葉と、 昆虫を捕獲して消化吸収を行うフタのついた袋状の捕虫葉の2種類。牙にも見える口が、いかにも「食べます」感が出ていて胸をときめかせる。以前は栽培の難しさからマニア垂涎の植物だったが、近年では栽培しやすい強い固体を大量に増殖できるようになったため、簡単に入手可。ちなみに、この植物は根がなく、地下茎を伸ばして成長する。オーストラリア西部の日照条件のいい泥炭地という、限られた土地にのみ生えているのにもかかわらず、根無し草とは、これいかに。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊深夜のパチンコ屋にうつむきながら入っていく謎の男達と不思議な警察官【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.09.18 20:00心霊奇妙な風習…“引っ張り合う”魂が集う墓地に佇む老婆【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.08.07 20:00心霊「悪魔の爪」、ネバネバ腺毛! 世にも奇妙な世界の食虫植物5選のページです。食虫植物、ウツボカズラ、キバナツノゴマ、フクロユキノシタ、ムシトリスミレ、モウセンゴケなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで