眠る前にコップ1杯の水を飲めば「夢を記憶」できる! なぜ夢を忘れてしまうのか、複数の学者が徹底解説!
その内容もビジュアルも実に印象的な夢を見て起きた時、思わず思い返してしまい、しばらくベッドから出られなかった経験はないだろうか。だがその後はいつも通りの生活が始まり、昼休みに不意に今朝見た夢のことを思い出してみようとしてもきれいさっぱり忘れていたり……。どうして我々は夢を忘れがちになるのか?
■夢を見ていないというのは夢を忘れているだけ?

ざっくり人生の3分の1は眠りの時間だ。ぐっすりと眠った夜には夢を見ることが多いが、どういうわけか夢はすぐに忘れてしまう。
「私たちにはすぐさま夢を忘れる傾向があり、夢などほとんど見ないと言う人は、実はよりすばやく簡単に忘れているようです」と豪・モナシュ大学の神経科学者、トーマス・アンドリオン氏はサイエンス系メディア「Live Science」に語る。
アンドリオン氏の研究では、驚いたことに全く思い出せない夢でも、その後のしかるべき時に思い出せることがあることを報告している。たとえそれが10年以上前の夢であってもだ。しかしながらどうしてこうした現象が起きるのか詳しいことはまだよくわかっていない。
こうした現象を含めてなぜ夢が忘れっぽいものであるのか、この謎のメカニズムにいくつかの仮説が提示されている。
関連記事
最新記事
- 人気連載
油田を発見して「経済崩壊」した国・モーリタニアのやばい謎を亜留間次郎が解説! 現在は中国政府が介入し…!?
【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服...
- 人気連載
選ばれしキャバ嬢による「プロ孫」の世界 ― 1年間の研修、3つの書類、致命的ミス… 本当にあった“罪深き世界”
ある元キャバ嬢から聞いた怖い話です。 キャバクラが何を売っ...
関連リンク
コメントする
人気記事ランキング
カテゴリ最新記事
編集部 PICK UP
コメント
調味料も含めて砂糖やブドウ糖を一切取らない食事にしてから
寝ぼけみたいなものはなくなったよ
たまに砂糖をとった次の日はやっぱり寝ぼける
だがシガリロとか熟成した葉っぱのタバコ吸っとくと軽減される
あくまでも私がそうだというだけだけど
逆に私は、毎朝のように不快な夢で目覚める。
その感覚が1日中頭にこびりつき、内容もなかなか忘れられず苦しい。
これ、寝る前にコップ一杯の水を飲む習慣のせいだったのか。
確かに、ひと晩に2回は目が覚めるしな。
>> 1
自動音声機能で書けば?
夢なんて最近全く見ない。気絶しているように眠っているので何年も見ていない気がする。
炭水化物を取ると眠くなる。寝ると寝起きが辛くなる。寝足りない感がダルさになる。
じゃなくてだな、夢なんてどうでもいいだろう。そんなもの何の役にも立たない。
記憶力を劇的に高めるには、どうすればいいと聞いているのだ。
宇宙人に捕まってサイボーグになればいい!とかふざけたこと言うなよ、殺されたいのか?
お前の寝ている間にオウムのヘッドギアを接着剤付けて被らせるぞ!
日記を書く習慣が身に付かんのだが