「陸上を歩けるかもしれない魚11種」を科学者が特定! 滝を“歩いて”よじ登る魚も…歩行能力の進化がすごい!
生物の進化の瞬間を目撃できるかもしれない――。将来、陸上を歩けるようになるかもしれない魚が11種、特定されたのだ。
■生物の“進化”を目撃する日は近い!?
太古の昔、最初に陸への第一歩を踏み出した魚によって、陸上生物の繁栄がもたらされた。その奇跡の瞬間を目撃できる日が来るかもしれない。今後、陸を歩きはじめるかもしれない11種の魚の存在がリストアップされたのだ。
すでにある程度は歩ける魚は特定されている。2016年にタイの洞窟で発見された「ケイブ・エンゼルフィッシュ(Cryptotora thamicola)」である。ケイブ・エンゼルフィッシュは盲目で、暗い洞窟内の水のない場所をその発達したヒレを使ってある程度の距離を歩くことができるのだ。
そしてこのケイブ・エンゼルフィッシが属するコイ目タニノボリ科の魚の中にはほかにも10種が同等の歩行能力を備えていることが、ニュージャージー工科大学やフロリダ大学をはじめとする研究チームが8月13日に「Journal of Morphology」で発表した研究で指摘されている。

研究チームはこのタニノボリ科の魚の骨格の構造を詳細に分析し、生物進化における最初の陸上歩行脊椎動物がどのようにして水から抜け出し陸に上がってきたのかを検証した。
鍵を握っているのは脊椎と骨盤ヒレの間の接続部分である「骨盤帯」だ。研究チームはタニノボリ科の29種の魚の骨格を分析し、歩行能力に関連すると見られる骨の構造である骨盤帯を特定した。そしてケイブ・エンゼルフィッシュと同じ構造の骨盤帯を持つ魚種がほかにも10種類いることが確認されたのである。
研究チームのフロリダ大学付属フロリダ自然史博物館の生物学者、ザカリー・ランドール氏は「魚は通常、脊椎と骨盤ヒレとの間には何の関係性もありません」と語る。
「これまでケイブ・エンゼルフィッシュは完全にユニークな魚のひとつであると考えられてきました。この論文の本当にすばらしいところは、タニノボリ科の一部には考えていたよりも頑丈な骨盤帯があることがスタンダードだときわめて詳細に示したことです」(ザカリー・ランドール氏)
ケイブ・エンゼルフィッシュはヒレを利用して身をくねらせながら小刻みに動くことで、肋骨を伸ばし筋肉を安定させて“歩行”している。実際に歩いているところを観察された唯一のタニノボリ科の魚種がケイブ・エンゼルフィッシュだ。
専門家は、早い流れの洞窟の小川を移動し、他の魚が到達できない酸素に富む小川に到達する方法として、この歩行能力を進化させたと考えている。もちろん浅瀬を歩くこともできれば、規模がごく小さな滝であれば歩いてよじ登ることもできるという。
関連記事
- 人気連載
【最新・新型コロナの正体】やはり生物兵器か…中共に回答迫る! 菅とビル・ゲイツとワクチンの関係、米国務省の極秘情報…ケロッピー前田が徹底解説!
「パンデミック到来に備えよ!」と、2015年にビル・ゲイツは...
- 人気連載
1月25~31日「今週アナタを襲う絶体絶命のピンチ」がわかる4択占い!! 仕事ミス、挫折、低評価… Love Me Doが回避法を伝授!
■2021年1月25日~31日「今週の不幸を回避し、運命...
「陸上を歩けるかもしれない魚11種」を科学者が特定! 滝を“歩いて”よじ登る魚も…歩行能力の進化がすごい!のページです。魚、進化、仲田しんじ、歩行、ケイブ・エンゼルフィッシュなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月26日は銀行員12名が毒殺された「帝銀事件」が起きた日!
- 超海外
- ジョー・バイデンのTwitterフォロワーは“偽アカウント”だらけ!?
- 超科学
- 体内で炭水化物がアルコールに変化する男の苦悩!
- 超異次元
- 雷に二度打たれても死ななかった男、インドネシアの“小さいおじさん”
- 芸能
- 竹内涼真主演ドラマも?「続きはHuluで」で炎上したドラマたち
- 超刺激
- 燃える家の前で息子が「母を解体」する衝撃映像が流出
- 超ART
- 1月23日はノルウェーが産んだ異能の画家・エドヴァルド・ムンクが死亡した日!
- インタビュー
- 「透明人間に17年間も命を狙われている」彫刻家インタビュー
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!