学者たちを悩ませる「明瞭性のパラドックス」とは!?
理解できなければ表現できない「明瞭性のパラドックス」とは!? 哲学者を悩ませる超重要命題、“落とし穴”からの抜け出し方を解説!
新しいアイデアを思いついたり、これまで経験したことのない感情が湧き起こってきたりすることがあるが、それを言葉にして表現するのは難しい。どうすれば思いや感情を言葉で正確に表現できるのだろうか。
■理解できなければ表現できない「明瞭性のパラドックス」とは
19世紀の大思想家、フリードリヒ・ニーチェは著書『善悪の彼岸』の中で、頭の中に浮かんだアイデアを言葉で表現するのがいかに難しいかについて言及している。頭に浮かんだ素晴らしい着想や洞察を、言葉に記した途端に陳腐で残念な表現になってしまうことを嘆いているのだ。
「私は途中でこの洞察を得て、すぐに飛び去らないように、とりあえず最も手近な貧弱な言葉をすぐにつかんでそれを記録しました。そして今、これらの乾燥した言葉は揺れて羽ばたき、死にました。なぜなら、これらの言葉を見た時にはもう、私がこの洞察を得た時の幸せを感じることはないからです」(ニーチェ)

目の前に広がる光景を正確に言葉で説明しようとするならば、当然だがその光景を細かいところまでよく観察して把握しなければならない。
しかしこれが光景ではなく、今自分の中に浮かんでいる考えや、いま胸にこみ上げてきている感情だった場合はどうすればよいのだろうか。当然ながらそのアイデアや感情をまずよく理解することが求められてくるのだが、これは光景とは違って直接観察できるものではない。
「~のような」や「~に似ている」などの表現方法で曖昧に説明することはできるかもしれないが、正確かつ明瞭に説明するにはすなわち、アイデアや感情を正確かつ明確に理解しなければならない。しかし直接観察できないものをどうやって正確に理解できるのだろうか。
フランスの哲学者、ジャン・ポール・サルトルはこの現象を著書『存在と無』の中で「明瞭性のパラドックス」と呼んでいる。
明瞭性のパラドックスはソクラテスにまでさかのぼる問題で、「探求する対象を知らなければ、そもそも探求できない。しかしその対象を知っていれば探求する必要がない」というパラドックスにも通じている。
ではどうすればこのパラドックスを抜け出し、考えを明瞭に言葉で表現できるのか。デジタルマガジン「Aeon」の記事で米・テンプル大学の哲学者、イーライ・アルシャネツキー氏が解説している。
関連記事
- 人気連載
「流し雛」を持った男がやってきたら問答無用でSEX! 西日本に実在した“桃の節句”にまつわる悲劇的伝統とは!?
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 毎年春になると、女...
- 人気連載
手相でわかる「肉食系か草食系か診断」が当たりすぎる! 隠れ肉食、恋愛アドバイスも… Love Me Doの手相占い!
【手相】肉食系 or 草食系の手相 今回は、ラブちゃん...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
理解できなければ表現できない「明瞭性のパラドックス」とは!? 哲学者を悩ませる超重要命題、“落とし穴”からの抜け出し方を解説!のページです。仲田しんじ、表現、哲学、パラドックス、ソクラテス、ニーチェ、明瞭性、サルトルなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 〇〇を持った男が来たら問答無用でSEX!西日本の伝統
- 超海外
- 娘の彼氏が気に入らず“娘を斬首”した鬼畜父!
- 超科学
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 超異次元
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 芸能
- 相方が不祥事を起こして売れた芸人4選!
- 超刺激
- 「池の水ぜんぶ抜く大作戦」ボリビアだと恐ろしいことに
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 中国によるウイグル人の大量虐殺、鬼畜なる実態!
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕