理解できなければ表現できない「明瞭性のパラドックス」とは!? 哲学者を悩ませる超重要命題、“落とし穴”からの抜け出し方を解説!
明瞭性のパラドックスを解決するためには、理解と表現を同時に行うしかない。言語は思考を表現するための媒体としてだけでなく、思考を発達させるための手段としても機能しているのである。つまり理解しながら説明をするわけだが、そこにはさまざまな“落とし穴”があるという。

■思考と感情をクリアに表現するのを邪魔する“落とし穴”
形のないものを詳細に説明するのはまず第一に言葉を使うしかないのだが、本来我々の思考は言葉を使って一本道を進んでいるわけではない。そして言語は、独自の特性パラメーターと制限を備えた、思考の1つのモードに過ぎないことをよく理解する必要がある。言葉によって物事を客観的に眺めることができるものの、物事を認識するための不完全な道具に過ぎないのだ。
言語の持つ限界性に加え、思い込みや紋切り型表現の妨害にも意識的であるべきだ。
たとえばある俳優の顔ははっきりと思い浮かぶものの、名前が思い出せないという場合、勝手に脳が「山」ではじまる名前かもしれないと候補を挙げてくる場合がある。それが合っている場合もあれば間違っている場合もあり、もし間違っていた場合「山」に固執するのはまったく無駄な時間であることになる。
感情表現にも気をつけなければならない。
赤面や発汗、震えなど神経反射的に起こる感情とは異なり、感情表現については実は意図的に行われていることが多いという。我々は喜びたいから喜び、泣きたい時に泣いているのである。これは生理的反応とは別物である。
哲学者のロザリンド・ハーストハウス氏は、感情表現についての説明の中で、感情を表現する多くの行動は理由の観点からはまったく説明できないと主張している。怒りに任せて花瓶を床に叩きつける行為があるかもしれないが、ほとんどの者は怒りの感情が湧き起こったからといって花瓶を割ったりはしない。怒りに任せて花瓶を割る者は割りたいから割っているのだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊理解できなければ表現できない「明瞭性のパラドックス」とは!? 哲学者を悩ませる超重要命題、“落とし穴”からの抜け出し方を解説!のページです。仲田しんじ、表現、哲学、パラドックス、ソクラテス、ニーチェ、明瞭性、サルトルなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
UFO・宇宙人最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・謎の「クラゲ型UFO」が同時多発? 衝撃の映像と“不可解な現象”
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・謎の「クラゲ型UFO」が同時多発? 衝撃の映像と“不可解な現象”
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明