「人間の細胞を使った人工肉」ついに誕生! 科学者「カニバリズムではないから安心しろ」

ついに人類は禁断の扉を開いてしまったのかもしれない。ヒトの細胞で作られた人工肉が生まれてしまったというのだ。しかし研究者らは「カニバリズム」ではないと弁明。一体どういうことだろうか?
建築デザインウェブマガジン「Dezeen」(11月13日付)によると、アメリカの科学者とデザイナーのグループが、培養食肉産業の倫理に疑問を呈するために、人間の細胞と血液を使った自分で育てるステーキキットのコンセプトを発表したという。
Beazley Designs of the Yearに展示されている一口サイズの肉片「ウロボロスステーキ」は、己の尾を噛んで環となったヘビであるウロボロスから名付けられた。頬の内側から採取した自分の細胞と、期限切れの献血から作った血清だけで作られている。完全な自給自足だ。
しかし、ヒトの肉を食べるというのはタブー中のタブーだ。こんなものが倫理的に許されるのだろうか? 研究者らによると「自分を食べることはカニバリズムではない」から問題ないとのことだ。うーん。

このウロボロスステーキは、世界中で隆盛しつつある培養食肉産業の欺瞞を告発するために開発されたという。一般的に人工肉は、家畜を殺して食べるわけではないから残酷性がないとされているが、実は人工肉を培養するために使用される「ウシ胎児血清」には屠殺された母牛から取り出された胎児の血液から作られるため、人工肉と言えども食肉産業の副産物に過ぎないというのだ。
動物細胞はそれだけでは成長せず、必ず血清が必要になる。特にウシ胎児血清には細胞増殖阻害作用物質がほとんどないため、細胞培養で広く使用されるという。
それに比べて、ウロボロスステーキはヒトの細胞にヒトの血清を使用するため、最も動物に優しい人工肉と言えるだろう。期限切れの輸血用血液は医療現場で大量に発生しており、1リットルで4〜10万円する高額なウシ胎児血清と比べても安価で入手できるものだという。しかし、他人の血液を使うのは文化的に受け入れ難いため、自分の血液を使用することでカニバリズムのタブーを回避するとのことだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊「人間の細胞を使った人工肉」ついに誕生! 科学者「カニバリズムではないから安心しろ」のページです。人肉、人工肉、動物倫理などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・飛行機をわざと墜落させ判明した「一番安全な席」
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・帝国と共に消えたロストテクノロジー、伝説の兵器「ギリシア火」
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・マーク・ザッカーバーグ、マーク・ザッカーバーグを訴える
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・札幌の80代女性が100万円詐欺被害!「宇宙規模」のロマンス詐欺
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?