兵馬俑はロストテクノロジー?!錆びない武器「クロムメッキ」伝説の真実とは

死者に副葬品を添えて死後の世界での安泰を祈願する風習は世界各地で見られる。古代中国では、こうした副葬される葬具は「俑」(よう)と呼ばれ、人や鳥獣などをかたどった人形が用いられていた。特に有名なものといえば、なんといっても秦の始皇帝陵で出土された兵馬俑(へいばよう)だろう。
兵馬俑は、1974年に中国陝西省の始皇帝陵の周辺で発見された。始皇帝陵の存在は古代よりすでに伝わっており、それまで幾度も調査が行われていたものの兵馬俑の存在は誰も知らなかったという。
ある時、村人たちが井戸を掘ろうとしていたところ、うち一人が何やら硬いものが鍬に当たったことに気付いて掘り返してみると、なんと人間と同じサイズの人形が出てきたというのだ。この発見は大々的に報道され、のちに人や馬をかたどった8,000体もの兵馬俑が発掘され、2007年には中国の5A級観光地(5Aは最高等級)と認定された。
この壮大な規模にも圧倒されるが、それと同時にこの兵馬俑にはある一つの驚くべき伝説が囁かれた。これら出土された兵馬俑から、剣や矢尻、弓の引き金など大量の青銅の武器が見つかっているが、そのいずれも保存状態がきわめて良好であったという。これを中国の研究者たちが、当時最先端であった組成マッピングと言われる分析を用いたところ、兵馬俑から採取した1つの破片からクロムの層が見られたのだという。
クロムは、車のバンパーや水道の蛇口などにサビ止めとしてメッキに使用されるものであるが、1930年代になってドイツで発明されたと言われているクロムメッキ技術が、はるか2000年以上前の古代中国で既に活用されていたのではないかと考えられたのだ。この兵馬俑のクロムメッキの剣は、古代の忘れ去られた技術「ロストテクノロジー」あるいは、その時代に存在しているはずのない「オーパーツ」などに類するものとして、伝説的に語られるようになった。

とはいえ、当然ながらこのクロムメッキの伝説については疑問を唱える声も少なくなかったことは確かである。本当に当時クロムメッキを施すほどの技術が存在していたのだろうか。実は、最新の研究結果においてこの伝説は誤りであったことが判明したのである。
2019年、マルコス・マルティノン・トーレス教授らチーム及び始皇帝兵馬俑博物館の研究が発表された。464点の青銅の武器を走査型電子顕微鏡によってX線分析をしたところ、クロムメッキによる防腐処理の痕跡はほぼ見られなかったというのだ。クロムの検出は確かに見られたものの、その多くは取手や握り部分あるいは鞘といった木製の取付具部分であり、それも天然塗料の成分としての含有のためメッキ目的ではないというのだ。
それでは、どうして錆びずに良好な状態のまま保存できたのだろうか。製造のスズ含有量が多かったなど要因はいくつか考えられているが、最も保存に寄与したのは土であったという。兵馬俑が発見された地域の土壌は適度なアルカリ性と少量の有機物質などが含まれており、それらが金属の腐食を防いでいたというのだ。作られた直後には水害や火災に見舞われながらも、2000年を超えて良好な姿で残ることができたのは、ひとえに地中に眠っていたからであり、その土のおかげだったのである。
不老不死を求めていたと言われる秦の始皇帝であるが、彼の死後を護るために埋葬された8,000もの兵士がこのような形で残されたのは、なんとも奇跡的なものを感じる思いである。
【参考記事・文献】
失われたクロムメッキ技術…始皇帝陵から出土した兵馬俑の謎
http://fushigi-chikara.jp/sonota/10355/
英考古学者、兵馬俑の武器が腐食を免れた原因を解明
https://www.afpbb.com/articles/-/3251865
その数8000体 表情も服も違う兵馬俑、大量生産の秘密
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO72460120R00C21A6000000/
【考古学】兵馬俑と共に埋葬されていた兵器の保存に関する新知見
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12910
クロム鍍金されない兵馬俑の武器
https://ameblo.jp/acbmekk/entry-12454603554.html
【アトラスニュース関連記事】
水銀や太歳、「始皇帝」が目指した不老不死の薬
https://mnsatlas.com/?p=48540
【覆る日本史】始皇帝、徐福が憧れた不老不死伝説「蓬莱国」は何処だ?
https://mnsatlas.com/?p=6009
【本記事は「ミステリーニュースステーション・ATLAS(アトラス)」からの提供です】
ナオキ・コムロ(ミステリーニュースステーションATLAS編集部)の記事一覧はこちら
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊兵馬俑はロストテクノロジー?!錆びない武器「クロムメッキ」伝説の真実とはのページです。中国、ロストテクノロジー、兵馬俑などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
歴史最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・イースター島で発見された“奇跡の薬”の"不都合な歴史”
- ・AIが84年前の謎を解明か ― “ホロコースト虐殺写真”の犯人がついに判明?
- ・人類史を覆す“失われた図書館”か?謎の古代洞窟「クエバ・デ・ロス・タヨス」
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・地球は10億年先に“死の惑星”に
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・少年39人が死亡した残酷な“成人式”
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・大統領暗殺のハイチはゾンビの国だった!
- ・「5万年前、月面に人類文明が存在した」― 失われた“超古代文明”
- ・【戦慄の接近遭遇】埼玉・熊谷上空に現れた巨大な“赤い立方体”UFO! “謎の日焼け”で顔の皮が…
- ・シンギュラリティは3カ月後!?
- ・プーチンお抱え科学者が予言「西側が殺人ウイルスを撒き、LGBTQ思想で人類を滅ぼす」
- ・イースター島で発見された“奇跡の薬”の"不都合な歴史”
- ・脳内に“タイムマシン”を持つ少女、現る!
- ・AIが84年前の謎を解明か ― “ホロコースト虐殺写真”の犯人がついに判明?
- ・恒星間天体3I/ATLASから“異常な量”の金属を検出、宇宙船説が再燃
- ・日本三大怨霊と“怨霊ライン”の謎
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった