【実話】アンデス飛行機事故 – ウルグアイ空軍機571便墜落、生存者16名が見た地獄と奇跡

1972年10月13日、ウルグアイ空軍機571便は、同国のアマチュア・ラグビーチーム「オールド・クリスチャンズ・クラブ」のメンバーとその家族・友人を乗せ、アルゼンチンからチリへとアンデス山脈を越えようとしていた。
しかし、飛行機は雪深い山中に墜落。45人の乗員乗客のうち、奇跡的に助かった生存者たちは、想像を絶する過酷な環境で72日間もの死闘を繰り広げることになる。これは、アンデス飛行機事故として知られる衝撃的な実話である。
悲劇の始まり:悪条件と致命的なミス
このフライトには当初から不運がつきまとっていた。前日に悪天候でアルゼンチンに一時着陸を余儀なくされ、法的な制約から翌日の離陸を急がねばならなかったのだ。しかもその日は不吉とされる13日の金曜日だった。
使用されたフェアチャイルドFH-227D型機は、生存者ナンド・パラード氏が後に「パワー不足のエンジンで満員、悪天候下の南米最高峰越えなんてありえない」と語ったように、決して理想的な機体ではなかった。しかし、決定的な原因はヒューマンエラーだった。副操縦士が現在位置を誤認し、まだ山中にいるにもかかわらず降下を開始。雲を抜けた直後に目前の尾根に気づき機首を上げたが間に合わず機体は激突。翼と尾翼を失い、胴体部分は標高約3600メートルの氷河へと滑落した。このアンデス飛行機事故は、こうして始まった。

墜落直後の絶望と、打ち切られた捜索
墜落の衝撃と直後の混乱で12名が死亡。機内は負傷者で溢れかえり、夜には気温が氷点下30度以下にまで下がった。最初の夜だけで、さらに5名が命を落とした。
生存者たちは雪の中で白い機体は見えにくいだろうと考え、SOSの文字を書いたり、スーツケースで十字架を作ったりして救助隊にアピールしようと試みた。上空を飛行機が通過する音を聞き、姿を見たこともあったが彼らが発見されることはなかった。わずかな望みだったトランジスタラジオからは、遭難11日目にして捜索活動が打ち切られたという非情なニュースが流れた。悪天候と生存可能性の低さから、当局は雪解け後の捜索に切り替えたのだ。しかし、この実話における絶望は、まだ始まったばかりだった。

生きるための究極の選択:人肉食
ウルグアイ空軍機571便の墜落現場には、食料となる動植物は存在しなかった。機内に残されたわずかな食料もすぐに尽き、生存者たちは飢餓に直面する。そして、彼らは生き延びるために、亡くなった仲間の遺体を食べるという想像を絶する究極の選択を迫られた。
「必要に迫られてのことだった。聖体拝領のようなものだ」とある生存者は語ったが、全員がすぐに受け入れられたわけではない。しかし、死を目前にした極限状況下で、大多数がこの苦渋の決断を下した。「もし自分が死んだら、体を他の仲間のために役立ててほしい」という約束を交わした者もいたという。救助後、この事実は大きな論争を巻き起こしたが、カトリック教会などは状況を鑑み、彼らの行為を正当なものと認めた。
さらなる悲劇:雪崩
墜落から16日目の夜、彼らをさらなる悲劇が襲う。雪崩が機体の残骸を直撃し、眠っていた生存者たちを雪の中に閉じ込めたのだ。数名は自力で脱出し仲間を掘り出そうとしたが、新たに8名が窒息死した。数日間、雪と猛吹雪の中に閉じ込められ、彼らは再び亡くなったばかりの仲間の肉を口にせざるを得なかった。
決死の脱出行と奇跡の発見
度重なる悲劇にも生き残った生存者たちは諦めなかった。特にナンド・パラード氏は、仲間を説得し、ロベルト・カネッサ氏らと共に決死の脱出に挑む。わずかな食料と手製の寝袋だけを頼りに、彼らは雪と氷に覆われた険しい山々を越え始めた。
山頂に立ったパラード氏が見たのは、さらなる山々の連なりだった。副操縦士の位置誤認により、チリはまだ遥か遠くだったのだ。仲間の一人は引き返し、パラード氏とカネッサ氏は二人で歩き続けた。9日間に及ぶ壮絶なトレッキングの末、約60kmを踏破した彼らは、ついに緑の谷と人影を発見する。チリ人の牧夫セルジオ・カタラン氏との出会いが奇跡の救助へと繋がったのだ。

生還、そして語り継がれる物語
1972年12月22日、救助隊が到着。パラード氏の案内で墜落現場が特定され、72日ぶりに16名の生存者全員が生還を果たした。彼らは栄養失調や凍傷で極度に衰弱していたが、その生還は「アンデスの奇跡」と呼ばれた。
亡くなった仲間たちの遺体は、生存者たちの希望により墜落現場に埋葬された。毎年12月22日、生存者たちは集まり、救助された日を記念し亡くなった仲間を追悼している。

このアンデス飛行機事故の実話は、ピアズ・ポール・リード氏のノンフィクション『生存者(Alive)』や、生存者自身による手記、そして『生きてこそ(Alive)』(1993年)、『雪山の絆(Society of the Snow)』(2023年)といった映画を通じて、世界中に語り継がれている。『雪山の絆』には、生存者本人がカメオ出演しており、その壮絶な体験と生命の重みを改めて伝えている。ウルグアイ空軍機571便の悲劇と奇跡は、人間の持つ極限状態での生存本能と仲間との絆の強さを物語る、忘れられない実話なのである。

参考:Mental Floss、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊【実話】アンデス飛行機事故 – ウルグアイ空軍機571便墜落、生存者16名が見た地獄と奇跡のページです。飛行機事故、アンデス、奇跡、遭難などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで