「ママ、愛してる…」ブラックボックスに残された“悲痛な最期の声”5選

航空機事故調査の鍵を握る「ブラックボックス」。その名は広く知られているが、実際の色は発見しやすいように鮮やかなオレンジ色だ。この箱には、機体の飛行データを記録するフライトデータレコーダーと、コックピット内の音声を記録するコックピット・ボイス・レコーダー(CVR)が収められている。
CVRは、いわば機内に潜む「幽霊」だ。それはパイロットたちの最後の会話、鳴り響く警報、そして断末魔の叫びまで、事故の真実を冷徹に記録する。ここでは、数ある航空事故の中から、CVRに残された特に痛ましく、心に突き刺さる5つの事例を紹介する。
1. 静寂の「ゴーストフライト」:ヘリオス航空522便
2005年8月14日、ヘリオス航空522便はキプロスを離陸した。しかし、地上でのメンテナンス後、与圧システムの設定が「手動」のままになっていたことに乗員は気づかなかった。機体が上昇するにつれて客室の酸素濃度は低下し、乗員乗客は次々と意識を失っていった。
航空機は自動操縦のまま、2時間以上にわたってアテネ上空を不気味に周回。CVRは、鳴り響く警報音とエンジンの駆動音以外、人の声をほとんど拾わない、静寂に包まれていた。まさに「ゴーストフライト」だ。
しかし、記録の最後に変化が訪れる。携帯用の酸素ボンベを使い、意識を保っていた一人の客室乗務員がコックピットに入り、必死に救難信号を発信したのだ。だが、その声に応答はなく、やがて燃料が尽きた機体は墜落。乗員乗客121人全員が犠牲となった。
2. 意図された墜落と鉄の扉:ジャーマンウィングス9525便
2015年3月24日、ジャーマンウィングス9525便はフランス・アルプス上空を巡航していた。機長が一時的に席を外した隙に、重度のうつ病を隠していたアンドレアス・ルビッツ副操縦士はコックピットのドアをロック。意図的に機体を降下させ始めた。
CVRには、機長の絶叫とドアを破壊しようとする壮絶な音が記録されている。「この忌々しいドアを開けろ!」。金属でドアを叩きつける音の向こうで、ルビッツ副操縦士の静かな呼吸音だけが不気味に続く。
やがて地面の接近を知らせる警報が鳴り響き、乗客たちの悲鳴が上がる。皮肉にも、テロ対策で強化されたコックピットのドアが、150人の命を奪うための道具となってしまった。
3. 「奴らを倒そう!」乗客たちの反乱:ユナイテッド航空93便
2001年9月11日、ユナイテッド航空93便は4人のテロリストにハイジャックされた。しかし、乗客たちは機内の電話で他の旅客機がニューヨークやワシントンD.C.に激突したことを知り、自分たちの飛行機もまた「飛ぶ爆弾」として使われる運命にあることを悟る。
CVRに残された音声は、他とは全く異なる。そこには、絶望だけでなく、人間の勇気が記録されていた。乗客たちが食事用のカートでコックピTトのドアを突き破ろうとする音。テロリストが「ドアを押さえろ!」と叫ぶ声。そして、乗客たちの「レッツ・ゲット・ゼム!(奴らを倒そう!)」という反乱の雄叫びが、墜落の最後の瞬間まで続いた。
彼らの英雄的な行動により、テロリストの標的だったとされるワシントンD.C.への突入は阻止された。この録音は、遺族にのみ公開されている。
4. 最新鋭機を襲った「見えない失速」:エールフランス447便
2009年6月1日、最新鋭のエアバスA330で運航されていたエールフランス447便は、大西洋上で嵐に遭遇。速度を測るピトー管が氷結し、自動操縦が解除された。機長の休憩中、操縦桿を握っていた二人の副操縦士は混乱に陥る。
一人の副操縦士が無意識に操縦桿を引き続けたため、機体は揚力を失う「失速」状態に陥った。その後4分間、失速警報は75回も鳴り響いたが、彼らは最後まで状況を正しく認識できなかった。
最も胸が締め付けられるのは、墜落直前の「でも、僕はずっと操縦桿を引いていたんだ!」という言葉だ。それは、最新技術をもってしても防げない、人間の認知の限界と混乱が招いた悲劇を物語っていた。
5. 日常が一瞬で終わる時「ママ、愛してる」:PSA182便
1978年9月25日、サンディエゴの空は完璧な快晴だった。パシフィック・サウスウエスト航空182便は、空港への着陸態勢に入っていた。管制から小型セスナ機の接近を知らされていたが、クルーは見失ってしまう。
CVRには、クルーたちのリラックスした日常会話が記録されている。しかし、その雰囲気は一瞬で変わる。「セスナはもういないよな?」「そうだと思う」「だよな」。その11秒後、下から迫るセスナに気づいた副操縦士が叫び、機長が驚きの声を上げた。
空中衝突の轟音の後、失速警報が鳴り響く。墜落までの数秒間、絶望的な状況の中で、機長が最後に発した言葉は「This is it!(もうだめだ!)」。そして、「Mom, I love you!(ママ、愛してる!)」だった。
ブラックボックスが語る物語は、あまりにも痛ましく、そして人間的だ。絶望の淵で愛する人を想う声、不正義に立ち向かう勇気の声、混乱の中で必死に活路を探す声。これらの声は、テクノロジーの進化だけでは決して埋められない、人間の脆さと強さの両方を我々に突きつける。次に空を見上げるとき、私たちはただの鉄の塊ではなく、多くの人々の想いを乗せて飛ぶ奇跡を見ているのかもしれない。
参考:Listverse、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊「ママ、愛してる…」ブラックボックスに残された“悲痛な最期の声”5選のページです。飛行機事故、フライトレコーダーなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで