実際にあった米ソの超能力競争がアツい!! ~伝説の超能力者・ジューナ(前編)~
実際には、このテレパシー実験は著者たちの創作だった。しかし、その事実は後世になるまで明かされず、共産圏諸国は西側に対抗する意図をもって、超能力研究を国家プロジェクトとして強力に推進した。折から、ローザ・クラショワやニーナ・クラギーナなど、研究対象として有望な能力者達が何人も出現し、前述のヴァシリエフの他イゴール・スミルノフ、エドワード・ナウモフらが国家の支援を得て「サイコトロニクス」、すなわち西側における超心理学の研究を続けたのだ。
■東西冷戦は超能力競争にも発展
こうした1960年代の共産圏における超能力研究について、最初に詳細な報告を行ったのがシーラ・オストランダーとリン・シュローダーである。 2人は1968年、当時の東欧諸国を歴訪して現地での超能力研究をつぶさに観察、『ソ連圏の四次元科学』として出版した。すると今度は、アメリカをはじめとする西側諸国が青ざめることになった。
『ソ連圏の四次元科学』では、ソ連とその同盟国において、超能力の戦略的使用がほぼ実用段階に入っているとされた。また彼等は、超能力の根源たる未知のエネルギー源についてつきとめようとしており、高度な偵察機器を用いることなく遠方のNATO基地の詳細な情報を入手したり、アメリカ国内にいる人物の思考を操ったりできるというのだ。

危機感を持ってこれを受け止めたアメリカなどの諸国は、超能力研究に本格的に予算を振り向けるようになり、CIAや軍情報部などがスタンフォード研究所のリモートビューイング実験に多額の資金提供を行う伏線にもなった。
そして1980年代になると、旧ソ連ではヒーリングや代替医療に関連した研究や民間活動が盛んになり、有名な民間治療師が何人も現れたようだ。この背景には、アフガニスタンへの軍事介入によって、国内に傷痍軍人が急増したことも推定される。こうした状況下、スタンフォード研究所でリモートビューイングの研究を続けていたラッセル・ターグらは、1983年と1984年の2度にわたり旧ソ連を訪問し、ある超能力者を被験者としてリモートビューイングの実験を行った。この超能力者は遠く離れたモスクワから、サンフランシスコの指定された場所の状況を正しく描写したという。この伝説の超能力者こそ、「ジューナ」ことエフゲニア・ダヴィタシュビリであった。
(後編に続く)
羽仁礼(はに・れい)
一般社団法人潜在科学研究所主任研究員、ASIOS創設会員
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊実際にあった米ソの超能力競争がアツい!! ~伝説の超能力者・ジューナ(前編)~のページです。超能力、羽仁礼、冷戦、旧ソ連、ジューナなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
スピリチュアル最新記事
人気記事ランキング更新
- ・7時間死の縁を彷徨った女性が語る衝撃の臨死体験
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・貧乏からお金持ちへ、負け組から勝ち組へ、一発逆転の裏技を悟り系霊能師が伝授!
- ・恒星間天体“3I/ATLAS”の宇宙人と交信する女性
- ・疲れた石は呪いにもなる ― 悟り系霊能師が明かす「パワーストーンの真実」
- ・【予言】「9月末〜10月前半、首都直下型地震」「10月に必ず噴火?」ティテル
- ・神と“交渉”し、現世に帰還した女性が語る衝撃の臨死体験
- ・「死後の世界」についてChatGPTに聞いてみた
- ・角由紀子の初単著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』
- ・“神の領域”を見た超能力者「赤松瞳」
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・ホーキング博士の予測は正しかった!
- ・誰でも“時間を引き伸ばす”能力を持っている?科学が解き明かす「時間拡張体験」の謎
- ・“エイリアンの秘密基地”とされるポポカテペトル山で謎の発光体が乱舞
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・鬼火(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)の正体、ついに解明か?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?