抗がん成分「イソチオシアネート」が本気でスゴい!
抗がん成分「イソチオシアネート」が本気でスゴい! 抗菌・動脈硬化予防も… どの野菜に含まれるか徹底解説!
2018.12.04 16:00
キャベツや大根などアブラナ科の植物に含まれる健康成分「イソチオシアネート」は、抗がん作用・抗菌作用、動脈硬化予防など健康に役立つ様々な機能性を秘めているとして広く注目を集めている。今回の記事では、このイソチオシアネートについて解説しよう。

■そもそもイソチオシアネートって?
イソチオシアネート類は、その化学構造の一部に -N=C=S という構造を持っている物質の総称だ。フェニチルイソチオシアネートやスルフォラファンなど、イソチオシアネート類は天然に100種類以上あるといわれるほど非常に豊富で、その効果も様々だ。キャベツや大根、ワサビやカラシなどに含まれる機能性成分として、医学分野からも注目を浴びている。
■どんな機能があるの?
最も注目されているのは抗がん作用だ。スルフォラファンには発がんや腫瘍化を防ぎ、発がん物質を分解する効果もあるとされており、がん予防成分とも目されている。
また、抗菌作用も見逃せない。カラシやワサビには高い抗菌作用があるが、これはイソチオシアネートによるものとされる。
さらに、この他にも抗酸化作用、肝機能の向上などに効果が見込まれている。
関連記事
- 人気連載
常連客だけが満喫「どんな要望も聞いてくれる」エロすぎる特別待遇とは!? 西日本の料亭にあった“裏オプ”の実態暴露!
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 特に飲食店などでは...
- 人気連載
「不倫しやすい人」の手相をLove Me Doが大暴露! 上手くヤリ抜ける“浮気の達人”線も… 深みにハマる前に要チェック!
【手相】不倫に巻き込まれやすい手相 今回は、ラブちゃん...
抗がん成分「イソチオシアネート」が本気でスゴい! 抗菌・動脈硬化予防も… どの野菜に含まれるか徹底解説!のページです。健康、野菜、アブラナ科、イソチオシアネート、スルフォラファン、フェニチルイソチオシアネートなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
人気記事ランキング
カテゴリ最新記事
- 超日本
- 西日本の料亭にあった“裏オプ”の実態暴露
- 超海外
- 悪魔の儀式、性的虐待、洗脳… 米国に「恐怖の託児施設」が存在?
- 超科学
- コンタクトレンズが誕生した裏歴史を亜留間次郎が解説!
- 超異次元
- 「不倫しやすい人」の手相をLove Me Doが大暴露
- 芸能
- JKを中心に圧倒的人気を誇った元モデルXが完全にジャンキー
- 超刺激
- 女性で“実験”した連続殺人鬼と交流する日本人学者が激白
- 超ART
- 1月23日はノルウェーが産んだ異能の画家・エドヴァルド・ムンクが死亡した日!
- インタビュー
- 「透明人間に17年間も命を狙われている」彫刻家インタビュー
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
編集部 PICK UP