架空の人物が実生活に登場する現象の正体とは!?
架空の人物が実生活に登場する現象の正体とは!? 作家が体験暴露、都市伝説は実在… タルパの可能性も?

SF小説やコミックスで描かれる人気キャラクターは本当に実在している!? フィクションではなく実際に存在しているからこそ、あれほどまでに活き活きと描写できるのだという主張が注目を集めているようだ。
■アメコミのキャラクターを実際に目撃
サイバーパンクSFの先駆けとの呼び声高い『ニューロマンサー(Neuromancer)』(邦訳、早川文庫)や、キアヌ・リーブス主演のヒット映画『JM』の原作となった『記憶屋ジョニイ(Johnny Mnemonic)』(同/『クローム襲撃』所収)などで有名な人気作家ウィリアム・ギブスンが、かつてツイッターの書き込みの中で、彼の作中の登場人物が“何の前触れもなく”頭の中に割り込んできたことを打ち明けている。
新作の構想を描いていたところ、『スプーク・カントリー(Spook Country )』(早川書房)などに登場する薬物中毒の異能者、ミルグリムがズカズカと頭の中の考えに入り込んできて勝手にしゃべったというのだ。
自分が作りあげたはずの架空のキャラクターが、文字通り“一人歩き”している体験を語る作家や芸術家は少なくないようだ。そして頭の中だけでなく、実際に目撃することもあるというから興味深い。

いわゆる“アメコミ”の原作者として数々のヒット作を手がけたアラン・ムーアは、かつてインタビューの中で、DCコミックスのアメコミに登場するアンチヒーローのジョン・コンスタンティンを実際にロンドンのサンドイッチ店で見かけたことを話している。
「突然、ジョン・コンスタンティンが階段を上がってきたんだ。その風貌は完全にジョン・コンスタンティンだった。こっちへ向かってきた彼は僕の顔を見ていわくありげにニッコリ微笑み、方向を変えて店内の別の場所へと向かっていったんだ」(アラン・ムーア)

ムーアは“彼”の後を追ってもう一度確かめてみたい気にもなったというが、身の安全を考えて思いとどまったということだ。アンチヒーローでオカルト専門探偵でもあるジョン・コンスタンティンには不用意に近づかないほうが身のためということなのかもしれない。
ほかにも、DCコミックスの『ヘルブレイザー』にも関わっているイラストレーターのデイヴ・マッキーンは、ニール・ゲイマンが原作を手がけたアメコミ『サンドマン』に登場する女性キャラクターの“デス”を実際に目撃したとかつて話している。
マッキーンはサンディエゴへ向かう旅の途中で離陸前の旅客機の中で乗客が突然死亡するアクシデントに見舞われて、いったん乗客全員が降りることになったということだが、乗客の中に女性キャラクターのデスの格好をした少女がいたという。似ているというレベルではなくデスそのものであったということだ。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル架空の人物が実生活に登場する現象の正体とは!? 作家が体験暴露、都市伝説は実在… タルパの可能性も?のページです。キャラクター、都市伝説、仲田しんじ、架空、SF、スレンダーマン、タルパ、思念体、アメコミなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで