雪から電気を生み出す次世代エネルギー
「雪で発電する装置」が開発される! 降る雪から電気を生み出す…次世代エネルギーがやばい!
化石燃料の枯渇や原子力発電の危険性が叫ばれる中、雪を使った新しい発電法が開発され、次世代のクリーンエネルギーとして注目を集めている。科学ニュースメディア「Big Think」が8月30日付で報じた。
・The next clean energy source? Snow. (Big Think)

雪で発電する新しいデバイス「Snow-TENG」を発明したのは米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)とカナダのトロント大学の研究者チームだ。チームでは雪の結晶が帯電する現象を利用し、シリコンと接触させることで効率的に発電できる摩擦帯電型ナノ発電機(triboelectric nanogenerators; TENGs)を開発し、今年6月に専門誌「Nano Enagy」に論文を発表している。
Snow-TENGの発電の仕組みは、静電気が起こるメカニズムを基にしているという。下敷きをこすって静電気を起こせるように、雪も空から降ってくる時の摩擦によってプラスに帯電する。デバイスの表面はマイナスに帯電するシリコンになっており、プラスに帯電した雪と接触すると電力が生じるという仕組みとなっている。
シリコンを含め、デバイスに使われている部品はいずれも安価に入手可能なものばかりで、様々な応用が期待できるという。降雪すると使えなくなるソーラーパネルの補完として利用できるほか、降雪量や風速などを計測する機器としても機能するそうだ。
また、このデバイスは柔軟性や伸縮性に優れ、耐久性もあるといい、研究者らは靴底に貼り付けられるタイプの試作品を披露している。デバイスを貼り付けた靴を履いて雪の上を歩くだけで発電され、服の保温や移動距離や速度を記録したり位置情報を送信するデバイスに電力を送ることが可能となる。研究者らは電池のいらない新たなウェアラブルデバイスの可能性が広がるとしている。

地球温暖化が叫ばれているが、逆に今後は寒冷化して氷河期に入るという説が唱えられているほか、万が一核戦争が起これば核の冬に突入してしまうかもしれない。もしかすると、この新技術が人類の救世主になる日がくるかもしれない。
参考:「Big Think」「UCLA」「Nano Enegy」ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
「とうとう……脱がしてしまいました」LGBT系のクレオパトラ映画が凄い!
――絶滅映像作品の収集に命を懸ける男・天野ミチヒロが、ツッコ...
- 人気連載
玉の輿、成り上がり… 努力せず幸せになれる“超ラッキーな手相”をLove Me Doが解説! 幸運のピーク年齢も判明!
【手相】玉の輿線、成り上がり線、ヒモの才能線 今回は、...
「雪で発電する装置」が開発される! 降る雪から電気を生み出す…次世代エネルギーがやばい!のページです。カナダ、米国、発電、雪、最新研究、クリーンエネルギー、Snow-TENGなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 口永良部島にある奇跡の「400円宿」に潜入!
- 超海外
- 1月17日は米・ノースリッジ地震が発生した日!
- 超科学
- “顔面の変形が止まらない女子”の生き方に世界が感動
- 超異次元
- 「ニビルの核攻撃作戦」フランスが実行目前?
- 芸能
- 「老害ではなかった…」小倉智昭の現場での評価が高すぎ
- 超刺激
- 最悪の連続殺人鬼ジェフリー・ダーマーの被害者写真が流出
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!