「量子力学は間違っている」説が浮上! アインシュタインと湯川秀樹は知っていた!!
■量子力学は根本から間違っている
ここでもう一度、アインシュタインに戻ろう。アインシュタインは1905年に「光量子仮説」を発表している。金属に光を当てると電子が飛び出してくる光電効果を、光が粒子であると仮定して説明したものだ。光が波と粒子の両方の性質を持つことも、電子がド・ブロイ波であるとする解釈を助けている。じつは相対性理論で知られるアインシュタインだが、研究生活の大部分は熱力学の研究だった。量子力学が成立する以前の19世紀は熱力学が物理学の主流だったからだ。
だが、アインシュタインは、熱力学で使われていた統計学的手法である「波動関数」を1個の電子に適用するド・ブロイ波に違和感を抱いていたのだ。1個の粒子に多数の粒子を扱う統計を当てはめるのは、いかがなものか? これが「神はサイコロを振らない」という台詞の真実だと筆者は考える。つまり、1個の電子を統計的に捉えたために、不確定性原理やシュレディンガーの猫といった量子力学の矛盾が現れたといえるだろう。
また、湯川博士が直感していた原子核内部の電子の存在は、20世紀末に発見された低温核融合で顕在化してきた。低温核融合では中性子は陽子と電子の複合粒子と考えられている。原子核は陽子と中性子から出来ているとされるが、中性子は陽子と電子が結合したものなので、原子核内部には電子が存在するのだ。
■マクスウエルの勘違いが全ての元凶
原子核内部に電子が存在することで、どのような影響があるだろうか? 現在の物理学では、プラスとマイナスの電荷は途中で中和するとされる。原子核内部に電子があっても、陽子の電荷と中和するので、マイナスの電荷は外に出てこないと考えられる。
しかし、電荷が中和するというイメージは、19世紀の科学者マクスウエルの考えた電磁方程式に由来する。マクスウエルは19世紀の大実験家ファラデーのノートから4つの方程式を導いたが、そのときファラデーの考えていた電荷のイメージを間違えてしまった。マクスウエルも熱力学を研究していたからだ。熱は発散する途中で温度が中和していく。この熱のイメージを電荷にも適応させてしまったのだ。ファラデーの電荷のイメージは、プラスとマイナスは途中で中和することなく、独立して対象に届き、対象の物体内部で電荷の及ぼす力のベクトルが合成される。これが本来の電荷―クーロン力なのだが、中和するとマクスウエルは捉えてしまった。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊深夜のパチンコ屋にうつむきながら入っていく謎の男達と不思議な警察官【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.09.18 20:00心霊「量子力学は間違っている」説が浮上! アインシュタインと湯川秀樹は知っていた!!のページです。アルバート・アインシュタイン、中性子、湯川秀樹などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで