日本人がコロナで「アマビエ」に頼った理由を民俗学的に解説
なぜ日本人は新型コロナで妖怪「アマビエ」に頼ってしまったのか!? 読み解くカギは『遠野物語』にあった? 民俗学者・畑中章宏インタビュー

日本の民俗学の礎を築いた柳田国男。その初期作品の中でも名高いのが1910年発行の『遠野物語』である。現在の岩手県遠野市付近の妖怪や山の人、臨死体験などを現地の佐々木喜善から聞き書きし、自ら訪ね歩き、編んでいる。原文は文語体なので今の時代には読みづらい。それを現代語の、しかも関西弁に訳したのが民俗学者・畑中章宏氏の『関西弁で読む遠野物語』(エクスナレッジ)だ。
今回は本書が関西弁で書かれた理由から、畑中氏の語る民俗学の世界まで。不思議ながらも腑に落ちる話をお届けする。
■関西人・柳田国男の身体が聞いた音を現代語に訳した

まずは、2020年6月26日。東京・下北沢にある本屋B&Bで行われた畑中氏のイベント『東北の怪談を関西弁になんで訳したんでっか!?』をレポートする。この日は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため本来は定員100名の会場を20名に限定し、Zoom配信も行うイベント開催となった。
イベント冒頭、畑中氏がこの本を書いた理由を柳田国男の簡単な紹介とともに語る。
畑中章宏氏(以下、畑中) なぜ『遠野物語』を関西弁で訳したのか? そのひとつの答えは、私が関西出身で、柳田国男も関西の人だからです。
柳田は飾磨県神東郡田原村辻川(現:兵庫県神崎郡福崎町辻川)で生まれ、12歳のときに茨城県南部の布川(現:利根町)に引っ越しました。その後、第一高等中学校を経て、東京帝国大学(現:東京大学)卒業後、農商務省に入省します。そして、全国の農村を周ったり、新渡戸稲造の推挙で、国際連盟の委任統治委員を務めたりします。柳田はエリートなんですね。それでも地方に目を向け、民俗学をまとめていきました。

柳田が12歳まで育ったところは、姫路から北に電車で30分ほどいった場所です。言葉でいうと中国地方の方言が混ざっています。ですが、本人は最晩年「上方なまりが生涯抜けなかった」と書き残しています。私も柳田がNHKラジオに出たときの肉声を聞きましたが、まるで上方落語の大御所・桂米朝を思わせる語りでした。実はこの二人は生まれたところも近く生活環境も似ているのです。
桂米朝の話は別として関西弁に訳した理由に戻りますと、もともと『遠野物語』は、遠野地方の東北弁を文語体に訳したものです。日本の各地に河童、天狗、山人の話がありますから、その地域的な偏差を解消し、開かれた日本語にするために柳田は文語体にしたと考えられます。
しかし、遠野物語を柳田は、関西人の耳、そして身体で聞き取りました。本書にも書きましたが、例えば柳田が遠野の取材の後、実家に帰ってお母さんに伝えるならこう話すでしょう。
関連記事
- 人気連載
あなたが「モテない本当の理由」がわかる4択占い! 会話下手、自分好き、個性なし… Love Me Doが容赦なく指摘、モテ指南も!
■モテない理由 「公園で、子どもたちが何かを見て『仲良し...
- 人気連載
節分の夜、誰彼構わず野外セックスに明け暮れる若者たち…! 地元公認の伝統的「乱交フェス」の実態を取材!=北関東
【日本奇習紀行シリーズ 北関東】 いつの時代も若者た...
なぜ日本人は新型コロナで妖怪「アマビエ」に頼ってしまったのか!? 読み解くカギは『遠野物語』にあった? 民俗学者・畑中章宏インタビューのページです。妖怪、民俗学、松本祐貴、柳田国男、アマビエ、コロナ禍、遠野物語、関西弁などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 伝統的「節分乱交フェス」の実態=北関東
- 超海外
- [3月7日]韓国の女優チャン・ジャヨンの命日
- 超科学
- 「“新ワクチン”による死亡率は、新型コロナの死亡率より高い」仏大学研究
- 超異次元
- 「臨死体験は数秒で完全に人を変える」大学教授が発表!
- 芸能
- 福原愛の不倫騒動、イチャつき動画投稿も!?
- 超刺激
- “勃起死”を遂げたヤリチン爺の写真が流出
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 本当に使える「波動グッズ」3つを専門家・広瀬学が徹底紹介!
- イベント
- “ストリートアート”の正体に迫る超濃密な講義イベント
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕