【新事実】「脳よりも先に睡眠があった」ことが判明! 脳がない生物でも眠る… 謎すぎる進化のメカニズム

人体に必要な栄養を十二分に摂ったとしても、睡眠時間が短いと身体のコンディションは劣化する。身体の中でも睡眠不足によって機能が著しく低下するのが脳であることは誰しも納得できるところだろう。ということは我々の“眠る能力”は脳の発達と共に培われてきたということなのだろうか。
■脳がない生物でも眠っている
ぐっすり気持ちよく眠れた後は当然身体の疲れが回復しているが、身体以上に頭がすっきりした感覚が得られるのではないだろうか。最近の研究でも睡眠が脳機能の健康に深い関わりがあることが報告されている。
そうであるとすれば、我々の“眠る能力”は脳の発達と共に向上してきたのだろうか。
睡眠は動物界ではほぼ普遍的な生理現象であり、人間やすべての哺乳類、さらには昆虫や線虫にも見られる。しかし、これらすべての生き物は何らかの形の中枢神経系、つまり脳と呼ぶべき器官を持っていることから、これまで科学者は睡眠の進化が脳の進化に先行するのか、またはその逆であるのかを知り得なかった。
しかし最新の研究では、単純な解剖学的構造で脳のないヒドラと呼ばれる小さな淡水生物にも睡眠のような状態があることを特定した。脳がない生物でも眠っていたのだ。

九州大学と韓国・ウルサン科学技術大学校の合同研究チームが2020年10月に「Science Advances」で発表した研究では、生物の進化において、睡眠がどのようなプロセスを経てきたのかについての理解を深める内容になっている。
以前の研究では同じく脳を欠いているヒドラの親戚であるクラゲもまた睡眠に似た行動を示したことが報告されている。そして今回の研究ではヒドラとクラゲが眠るだけでなく、人間や他の高度な動物の睡眠を調節する同じ化学物質にも反応することが示されている。
「クラゲに関する我々の発見と以前の研究報告に基づいて、睡眠の進化は脳の進化とは無関係であると言えます」と研究を主導した伊藤太一助教授は語る。
睡眠は栄養の補給と同じように生物にとって脳が進化する以前からの重要な行為であったことになる。日本人の平均睡眠時間は世界でワースト1位であるといわれているが、生物にとって睡眠は必須の行動であり、睡眠時間を削ってまで何かをしようなどと考えるのは愚の骨頂といえるのだろう。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊【新事実】「脳よりも先に睡眠があった」ことが判明! 脳がない生物でも眠る… 謎すぎる進化のメカニズムのページです。動物、睡眠、脳、進化、仲田しんじ、ヒドラなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・飛行機をわざと墜落させ判明した「一番安全な席」
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・帝国と共に消えたロストテクノロジー、伝説の兵器「ギリシア火」
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・マーク・ザッカーバーグ、マーク・ザッカーバーグを訴える
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・札幌の80代女性が100万円詐欺被害!「宇宙規模」のロマンス詐欺
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?