何が人類の脳を大きくしたのか? 「あるたった一つのきっかけで2倍以上巨大化…」新仮説登場
人間が他の動物に比べて頭脳が大きいことは知られているが、ではなぜ、人間の脳は大きくなったのだろうか? 今回、その疑問への回答となり得る新しい仮説が発表された。
■獲物の小型化が人間の脳を大きくした
260万年前から1万1700年前までの更新世の間に、人間と類人猿の脳は大きく成長した。
初期の人間は十分な脂肪を持つ象などの巨大な、しかし動きの速くない動物を狩り、食物にしていた。しかし「これらのメガファウナと呼ばれる巨大型草食動物の数が減少した後、より小さく、より速い獲物を狩ることができるようにと、人間の脳は成長した」という仮説をイスラエル、テルアビブ大学の考古学者ミキ・ベンドール氏とラン・バーカイ氏が打ち立てた。
200万年前には平均650立法センチメートルだったヒト成人の脳容量は、食料生産革命が起こる直前のおよそ1万年前には、2倍以上の約1500立法センチにまで発達していた。

多くの学者は、人間の脳は1つの要素ではなく、幾つかの小さな要素に反応して成長したと主張する。しかし先の考古学者両氏は、環境の1つの大きな変化に理由を求めた方が、よりよく説明できると主張している。
「獲物の小型化は、脳容量の増大だけでなく、人類の生物学的、文化的な変化を統一的に説明するものであると考えています」と、バルカイ氏は、科学ニュースサイト「ライブ・サイエンス」に答えている。
メガファウナは、更新世の時代に地球上に生息し、新生代第四紀に絶滅した巨大動物だ。その時代には、3トンにもおよぶ巨大ナマケモノや象が生息しており、ヒトの食料となっていたと考えられている。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊何が人類の脳を大きくしたのか? 「あるたった一つのきっかけで2倍以上巨大化…」新仮説登場のページです。人間、考古学、脳、進化、三橋ココ、類人猿、更新世、メガファウナなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・テレビカメラの前でウランを食べた核化学者
- ・22万人が死亡した「死の津波」、観光客が捉えた“生々しすぎる”映像
- ・人類は「冬眠」できるのか?体内に眠る“スーパーパワー”遺伝子
- ・「火星のリーダーはイーロン」70年前に予言されていた!?
- ・海の近くに住む人は長生きする?「水辺と寿命」の意外な関係
- ・「環太平洋火山帯」一斉噴火は近いのか?
- ・恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・太陽系の果てに「第9惑星」は存在するのか?
- ・3つ子の人生を狂わせた非人道的社会実験
- ・「バルト海の異物」に新展開か
- ・人類文明の崩壊は「もはや不可避」?帝国滅亡の“不気味な法則”
- ・テレビカメラの前でウランを食べた核化学者
- ・22万人が死亡した「死の津波」、観光客が捉えた“生々しすぎる”映像
- ・フォールリバーの悪魔的殺人事件 ― “サタニック・パニック”が生んだ冤罪の闇
- ・シャンプレーン湖の怪物「チャンプ」か!?“黒いこぶ”が泳ぐ衝撃映像
- ・少年39人が死亡した残酷な“成人式”
- ・人類は「冬眠」できるのか?体内に眠る“スーパーパワー”遺伝子
- ・「火星のリーダーはイーロン」70年前に予言されていた!?
- ・海の近くに住む人は長生きする?「水辺と寿命」の意外な関係
- ・「契約の箱(アーク)」の謎に迫る大発見、聖書の記述と一致する神殿跡