コックリさんが止まらなくなったら… 20年後に襲いかかる恐怖
【実録】もしもコックリさんが止まらなくなったら…! 20年後に襲いかかる恐怖とは!?
――巫女の家系に生まれた霊能ライター「田口ゆう」が暴露!
コックリさんは漢字で書くと「狐狗狸さん」――諸説あるが、19世紀後半に欧米で流行った「テーブル・ターニング(table turning)」が由来だと言われている。日本では19世紀末から流行り始めた。伊豆・下田の外国人船員が、ウィジャボード(Ouija board:降霊術に使われていた文字盤)で遊んでいるのを日本人が真似たことが始まりだという説がある。
当時は心霊現象と考えられていたが、今では『予期意向(あらかじめ回答を予期する方向にコインを動かしてしまう)』と『不覚筋動(筋肉が無意識に動くこと)』の2つから生じる現象だと説明される(井上円了説)。しかし、筆者は今でも忘れられない出来事のゆえに、やはり「コックリさん(狐狗狸さん)」は危険な降霊術だと考えている。
日本に持ち込まれたウィジャボードは、狐の霊を呼び出す降霊術として流行し「コックリさん(狐狗狸さん)」と名前を変えた。「はい、いいえ」「鳥居」「男、女」「0から9までの数字」「五十音表」を書いた紙を机の上に置いて、その紙の上に十円玉(硬貨なら何でもよい)を置き、皆で人差し指を添える降霊術を、読者も一度はしたことがあるのではないか。筆者が小学生のころは「コックリさん、コックリさん、教えてください」と呼びかける方法が流行った。なお「コックリさん」が「エンジェルさん」に変更されるなど、他のバリエーションも存在する。
小学校時代より霊感体質だった私は、交通事故で亡くなった同級生の霊を交差点でみて、怖くて立ちすくむような経験もあった。そして高学年の頃、いつもの仲良しメンバーで「コックリさん(狐狗狸さん)」を行った。占う内容は、その年代の女の子らしく、片思いの男子が自分を好きかどうか。普通、机の上でするものだが、当時は質問の内容を誰にも知られたくなくて、夕暮れの公園のベンチの上でやるのが定番だった。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル【実録】もしもコックリさんが止まらなくなったら…! 20年後に襲いかかる恐怖とは!?のページです。コックリさん、チャーリーゲーム、降霊術、エンジェルさん、悪魔テスカトリポカ、同級生などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで