蘇生者の40%が「死後に意識があった」 体外離脱して医師らの会話内容を報告するケースも
心肺停止後も意識は続くのか? この命題に科学者たちが粘り強く取り組んでいる。そしてその答えはおそらく「イエス」だ――。
■死後も人間の意識は続いているのか?
人間の死は切れた電球のようにプツンと終わりを遂げるものなのだろうか。それとも死後も意識は続き、最終的には“あの世”へと移動するのか。
死んだ者の体験は当然ながら生きている者にはわかりようがないのだが、心肺停止から生還した臨死体験(NDE)をした人々を研究することで臨床的な死の後のことが徐々に紐解かれている。臨死体験者によれば死後も我々の意識は続いているというのである。
さらに最新の科学的知見では死はイベントではなく“プロセス”であることが示唆されている。死は終着点ではなく変化の過程の1つの通過地点であるというのだ。

最近の科学的研究では、動物は死後数分で脳活動の急増を経験することが示されている。ミシガン大学で行われた2013年の研究では、ラットの脳の電気信号を調べたところ、ラットが死んだ直後に脳が“ハイパーアラート”状態になっていることが突き止められた。ラットの脳は死の直後に激しく活動していたのだ。
そして死の“第1段階”にある人々は、まだ何らかの形の意識を経験しているかもしれないと心肺蘇生の専門家で臨死体験の研修者であるサム・パーニア医師は指摘する。
その証拠になるものとしては、心肺停止から蘇生した人の中には、心肺停止後の周囲の状況、つまり自分に処置を施している医務室内の医師や看護婦の様子を正確に描写できるケースがあるということだ。
「彼らは、医師や看護師が働いているのを見ると説明します。彼らは他の方法では彼らに知り得ないであろう、起こっている視覚的な事柄とそこで交わされた会話を憶えています」(パーニア医師)
パーニア医師によれば、これらの心肺停止後の記憶は現場にいた医療スタッフと看護スタッフによって検証され、臨床的に死んでいた患者がそれらすべての詳細を憶えていることを知って唖然としたということだ。
心肺停止に陥るとはすなわち心拍を駆動する電気的インパルスの停止であり、その後ほどなくして心臓が止まり、臨床的な死と判定される。しかしこの時点でも人間の意識は続いていることが臨死体験の研究で示唆されることになったのだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊蘇生者の40%が「死後に意識があった」 体外離脱して医師らの会話内容を報告するケースものページです。意識、臨死体験、蘇生、死後、心肺停止、アフターライフ、NDEなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
スピリチュアル最新記事
人気記事ランキング更新
- ・死の直前、人々が口にする“奇妙に一致する最期の言葉”
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・神様を“上に置かない”生き方とは? 車のトラブルから人間関係まで… 悟り系霊能師が教える「神界との付き合い方」
- ・一発逆転して金持ちになる方法を伝授!
- ・疲れた石は呪いにもなる ― 悟り系霊能師が明かす「パワーストーンの真実」
- ・万病を“タダで”治す生命エネルギー装置「オルゴン・ボックス」とは?
- ・縄文時代にタトゥーはあったか ― 返答を探るアートプロジェクト
- ・お金が逃げる人には、共通点があった!
- ・食人文化が今も残る部族4選!
- ・“神の領域”を見た超能力者「赤松瞳」



