原子物理学の世界で「既存の科学では説明できない何か」とは? 常識が激変する”不気味な現象”

 原子核物理学の世界でこの40年、依然として謎のままである現象が「EMC効果」だ。科学者たちを悩ませるこのEMC効果の理解だが、最新の研究でようやく一筋の光が見えてきたようだ。

■原子核物理学の不可解な現象「EMC効果」とは?

 原理原則の行き着く先はきわめて単純明快でなければならない。1+1は必ず2でなければ、日々こまめに帳簿をつける意味が失われてしまう。しかし原子核物理学の世界では、驚くべきことにその礎となる原理が依然として不明瞭なままなのだ。

 人類はもう70年も前から核分裂反応によって発生するエネルギーを利用してきているのだが、ある意味で不気味なことではあるが原子核内部での陽子と中性子の振る舞いは今なお完全には理解されていない。その不可解な現象は「EMC効果(EMC effect)」と呼ばれている。

 陽子と中性子は周囲の電子と共にさまざまな比率で絡み合って、自然界で観察されるすべての原子を形作っている。たとえば水素原子は1つの陽子と1つの電子で構成されていて、一方でプルトニウムの原子は94の陽子、94の電子、最大150の中性子を持っている。

 そしてこれらの核子はクォークと呼ばれるさらに小さく、さらに奇妙な亜原子粒子で構成されているのである。

 1968年にCERNで最初に物理的に観測されたクォークには、6つの“特性”がある。その特性とはそれぞれ、アップ(Up)、ダウン(Down)、チャーム(Charm)、ストレンジ(Strange)、トップ(Top)、ボトム(Bottom)だ。

画像は「Wikimedia Commons」より

 たとえば、陽子は2つの「アップ」クォークと1つの「ダウン」クォークで構成され、中性子は1つの「アップ」クォークと2つの「ダウン」クォークで構成されている。すべてをまとめるために、核子とそのクォークの両方が強い核力(強い相互作用)と呼ばれる力でまとめられている。

 理論的にはこの強い力は、核子とそのクォークの両方が原子核内で変形したり変化したりするのを防がなければならないはずなのだが、実際には原子核内部で原理から逸脱することが起こっているのだ。

関連キーワード:, ,

人気連載

事故物件よりもウツになる「暗黒物件」とは? 差し押さえ物件のリアルな現場

事故物件よりもウツになる「暗黒物件」とは? 差し押さえ物件のリアルな現場

不動産競売物件情報サイト「BIT」では、元所有者が税金滞納などで差し押さえられた...

2023.05.16 10:15連載
神の啓示で建てられた謎のビル「東京媽祖廟」に潜入=新大久保

神の啓示で建てられた謎のビル「東京媽祖廟」に潜入=新大久保

今夜21時からの『世界ふしぎ発見!』(TBS系)は、国内テレビ初取材となる台湾の...

2023.04.22 07:00スポット
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?

爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?

19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...

2023.03.15 10:45事件
妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本

妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本

――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...

2023.02.12 14:00ARTの連載
生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上

生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上

 広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...

2023.05.19 13:00スピリチュアル

原子物理学の世界で「既存の科学では説明できない何か」とは? 常識が激変する”不気味な現象”のページです。などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで

トカナ TOCANA公式チャンネル

人気記事ランキング11:35更新