ロシアの怪奇生物「ブロスノ・ドラゴン」がヤバい! モンゴル軍とナチス戦闘機を丸呑み!?写真複数、科学者が「白みを帯びた巨大な肉塊」を目撃

イメージ画像 Created with DALL·E

 ネッシー、ビッグフット、ヒバゴン、チュパカブラ……世界には謎多くも魅惑に満ちた多くの未確認生物(UMA)が存在する。それらは古くから人々の口から口に伝承のごとく語り継がれてきた。

 そして、日本の約46倍に及ぶ広大な国土を持ち、数奇で波乱に満ちた歴史を有するロシアにも、もちろん(と言うべきだろうが)、そうした魅力的(?)かつ謎に満ちた未確認生物が存在する。

■ロシアで“伝説”として語り継がれる歴史的未確認生物

 今回紹介するのはロシア西部・トヴェリ州のブロスノ湖で古くから人々に目撃され、ロシアで伝承のように語り継がれてきた怪奇生物「ブロスノ・ドラゴン」である。

 ロシア西部のトヴェリ州北西部、ヴァルダイ丘陵のなだらかな緑の山々に囲まれた自然豊かな地に、青々とした水を湛えた神秘的な湖・ブロスノ湖がある。

 湖の面積は7.2平方キロメートル、周囲16.2キロメートル、最大深度41.5メートル、平均深度は17メートルのブロスノ湖はトヴェリ地方で最も深い湖である。ひっそりとした静かで神秘的なこの湖には中世以来、伝説上の巨大生物が生息していると、ロシアの人々は語り継いできた。

ロシアの怪奇生物「ブロスノ・ドラゴン」がヤバい! モンゴル軍とナチス戦闘機を丸呑み、写真複数、科学者が「白みを帯びた巨大な肉塊」を目撃の画像2
中世に描かれたブロスノ・ドラゴン「Cryptid Wiki」より引用

 時は13世紀、ノヴゴロド公国がロシア北西のこの地を治めていた時代、チンギス・ハンの孫・パトゥ率いるモンゴル帝国の西方遠征軍がこの地に押し寄せて来た時のことである。遠征軍一団がブロスノ湖のほとりで休息をとっていると、突然一団の馬が暴れ出し、そのまま湖に引きずり込まれた。見ると、湖の中から体長5メートルはあろうかという竜のような巨大生物が現れ、一団の馬や兵士を飲み込もうとしていたのだ。一団はなす術もなく、ほうほうの体でそこから逃げ出した。結局このことが原因となって、当時この地を統治していたノヴゴロド公国はモンゴル帝国の侵略を免れたという。

 この時からブロスノ湖の怪物は、大きな戦乱や歴史を揺るがす事変が発生するたびに、幾度となくその姿を見せ、ロシアの人々の間で伝説として語り継がれていくこととなる。ヴァイキング(古くから西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンジナビア・バルト海沿岸の武装船団)が、自分達の盗品を隠すために船でブロスノ湖上の島に上陸しようとしたところ、この怪物が現れてヴァイキングの一団を島ごと飲み込んだという言い伝えもある。また、第二次大戦中にはブロスノ湖の上空を飛行するナチス・ドイツの戦闘機を、この怪物が食べたという噂まで流れた。ある時は巨大な砂山のような物体が湖に出現しては消えるということが度々あり、また漁師が船に乗っていると湖の中から巨大な“口”が現れ、漁師を船ごと丸のみにしたという話もまことしやかに語り継がれている。

■写真に撮影された「ブロスノ・ドラゴン」

 ここまでならばよくある歴史上のフォークロアにすぎないと片付けることもできるが、1991年のソ連崩壊後、伝説上の存在にすぎないと思われていたこの怪物が、にわかに現実的な存在として注目を浴びることとなったのである。

ロシアの怪奇生物「ブロスノ・ドラゴン」がヤバい! モンゴル軍とナチス戦闘機を丸呑み、写真複数、科学者が「白みを帯びた巨大な肉塊」を目撃の画像4
1996年に撮影されたブロスノ・ドラゴン「Youtube」より引用

 1996年、モスクワからやって来た旅行者がブロスノ湖の湖面を泳ぐ正体不明の生物の写真を撮影した。(上の写真)このことをきっかけに多くのジャ-ナリストやカメラマンらがブロスノ湖に未確認の巨大生物が生息する可能性について、本格的な調査が行われた。翌97年にも湖面を泳ぐ謎の生物が幾度となく目撃され、湖の周辺に住む住民はもはや伝説上の存在ではなく、「やはりブロスノ湖には正体不明の怪物が棲んでいる」と、その実在に確信を抱き、怪物の襲撃に備えて家の防御を固めている様子が、イタル・タス通信などによって報じられた。

 2002年にはロシア国内のUFOや未確認生物を調査する科学者を統合している専門団体が、ブロスノ湖の水中の音波調査を行った。このことはモスクワの新聞でも報じられたが、それによると湖底から5メートルほどの水中に、貨物列車ほどあるゼリー状の物体が浮いていることを音波探査機が探知した。その物体はしばらく静止状態だったが、やがて湖中を急上昇し、水面に浮かび上がって来た。それは全体が白みを帯びた巨大な肉塊のような物体であった。伝説上語り継がれている「ブロスノ・ドラゴン」とはまったく違った形をしていたため、この一件はブロスノ湖をめぐる新たな謎を喚起することになった。

■「ブロスノ・ドラゴン」の正体は何なのか?

ロシアの怪奇生物「ブロスノ・ドラゴン」がヤバい! モンゴル軍とナチス戦闘機を丸呑み、写真複数、科学者が「白みを帯びた巨大な肉塊」を目撃の画像5
中世に描かれたブロスノ・ドラゴン「Cryptid Wiki」より引用

 この2002年の専門家による調査と謎の物体の目撃は、ブロスノ湖の未確認生物に関する新たな議論をロシア全土で巻き起こした。何よりブロスノ湖の“怪物”がネッシーなど、他の水棲型の未確認生物と比べて特異なのは、姿形がその時代や目撃者によってまちまちであり、外見上の特徴が一貫していないという点にある。そのため、最も有力な説として提起されているのが変異したビーバー、もしくは巨大なカワマスやイノシシ或いはヘラジカといった動物が湖中を泳いでいる姿を人間が見間違えたのではないかという説である。太古の恐竜の生き残りが湖の中で何世代にもわたって生息し続けているのではないかと見る向きもあるが、生物学者の多くは「湖水の水温は爬虫類が生息するには低すぎる」として、この説を否定している。

 もうひとつの可能性として指摘されているのが、この湖独特の湖底から噴き出すガスが作り出す大きな泡を、竜のような巨大生物の頭と見誤ったとする説である。確かにブロスノ湖では湖底から硫化水素ガスが噴き出しており、これが時折湖面に巨大な泡を作り出すことが知られている。

 こうした説は確かに遠方からの目撃例に関しては可能性が高いと言える。しかし先に取り上げた2002年の調査では、湖中に確かに正体不明の巨大な物体が浮かんでいることが確認されており、さらにその物体は直後に急上昇し、調査団一行の前に白みがかったその姿を見せている。これに関しては動物や自然現象との見間違いでは説明がつかない。

 このように「ブロスノ・ドラゴン」の正体は、まだ推測の域を出ていない。だが少なくとも次のことは言える。すなわちこの怪物の存在が中世から伝承として語り継がれており、13世紀のモンゴル軍のロシア進軍や、第二次大戦中のナチスによる侵攻と密接にリンクする形で、そうした伝承が語られてきたことが示すように、古くから近隣諸国と絶えることのない武力闘争を繰り返してきたロシアの戦乱の歴史が、この怪物を生み出した下地として存在しているということである。そこには外敵からの侵略と常に対峙し、それとの闘争の中で育まれた自国の壮大な文化と波乱の歴史に対するロシア人の強い「愛国意識」が反映されているのである。

 数多ある外敵に毅然と対峙し、「誇りある大国」として自国の広大な国土を保全してくれる力強い存在をロシア人は常に求めている。そうしたロシア人の意識がブロスノ湖という神秘的な湖に潜む怪物「ブロスノ・ドラゴン」に凝縮されているのかもしれない。「ブロスノ・ドラゴン」はこれからも人々の前にその姿を現し続けることだろう。ロシアの国土を護る勇ましい存在として。

 

※当記事は2018年の記事を再編集して掲載しています。

TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

ロシアの怪奇生物「ブロスノ・ドラゴン」がヤバい! モンゴル軍とナチス戦闘機を丸呑み!?写真複数、科学者が「白みを帯びた巨大な肉塊」を目撃のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで