特殊な状況で語り継がれた「ソ連の都市伝説4選」クワス樽の猫、赤いフィルム、ブラックヴォルガ…
ソ連では検閲が厳しく、うわさや都市伝説は特別な地位にあった。人々は、公式の情報が信用ならないことを知っていたため、非公式な情報源(例えば「友人の姉が聞いた」というようなもの)に対する信頼度は非常に高かったという。
1947年、ソ連からの亡命者を対象に、ソ連の日常生活における普段の情報源について調査を行ったところ、亡命者の74%が友人との会話の中で噂について定期的に話し合い、50%が噂は自分にとって定期的な情報源であると答え、22%の事務員、41%の労働者、73%の農民が最も重要な情報源として噂を挙げていることがわかった。
そうした状況であるから、ソ連では「都市伝説」というべき民間伝承が多く生まれた。今回はその中ら4つの話を紹介しよう。
ソ連の都市伝説1
危険なサイン
「危険なサイン」という話は1936年から1938年にかけて、スターリンによる「人民の敵」の裁判が行われたとき、ソ連の人々は変装した「敵」がソ連の日用品に残したとされる隠し記号(卍、トロツキーの顔、反ソ連のスローガン)の話をお互いにしたという。それらは見間違いレベルの些細なもので、たとえばマッチ箱に描かれた炎のイラストがトロツキーの横顔に見えるという、言いがかりのようなものが多く含まれていた。
ソ連当局は、この隠されたサインを見つけるために躍起になった。新聞は「人民の敵」はいたるところで活動しており、その姿は忠実なソビエト市民と見分けがつかないと繰り返した。検閲官や編集者は、絵のハッチングや、絵と文字の組み合わせに隠されたサインを見逃さないように、印刷物をより注意深く調べるように厳しく指導された。新聞編集者や画家は、この「警戒心」の欠如の代償として、自由や命さえも失うことになりかねなかった。
マッチ箱のラベル、ネクタイのクリップ、近所の店のケーキ、ソ連指導者のボタンや儀礼用の肖像画など、普通の人々があらゆるところに危険な兆候を探し、見つけるようになったのである。このような大規模“捜索”と新しい「発見」の噂は、あっという間に広がった。
ソ連の都市伝説2
クワス樽の中の猫の死体
ソ連は鉄のカーテンで世界と隔てられており、社会はアメリカとは大きく異なっていた。しかし、ソ連の消費者の噂は、意外にも西欧や米国の噂と似ている。欧米では、大企業の製品について「暴露話」をするのに対し、ソ連では、国営企業の食品について同じような話をした。ハンバーガーやコカコーラの缶の中にネズミのしっぽが入っていた、というのが欧米の典型的な話だが、ソ連にはそのような大企業はなかったため、地元の企業が製造したソーセージについて、同じような話をした。1960年代から、そのような話は噂されるようになり、最も広く知られているのは、食肉加工工場で、ネズミが大量に発生し、それがミンチ肉の入った桶に落ち、粉々になってソーセージになったという噂である
さらに、ソ連でも都市化が進み、見知らぬ人から買い物をすることの危険性が語られることが多くなった。その危険性は、売り手が買い手と個人的に知り合いでないことに起因するという。
夏になるとソ連の街角でクワス(ノンアルコール飲料)が樽で売られるのだが、樽の底には犬や猫の死体が沈んでいるという都市伝説が語られた。この話を聞いて、親は子供に「クワスは顔見知りの売り子から買いなさい」と話したそうだ。
何千人もの人々が、誰もがお互いを知っている村の文脈から移動し、新しいタイプの匿名の都市での交流にすぐに慣れることができなかったことから生まれた都市伝説と言えるだろう。
ソ連の都市伝説3
ブラックヴォルガ
最初の伝説は1950年から60年代にかけて流布したもので、スターリンの側近であったラヴレンチー・ベリヤが黒い車でモスクワ中を走り回り、魅力的な少女や女性を探しては車に連れ込んでいたという噂だ。実際にベリヤは性的に倒錯した人物で100人以上の女性が彼に性的暴行をされていた証拠が発見されつつある。
それから、神父、ユダヤ人、外国人、あるいはKGBの幹部が運転する黒いヴォルガが、子供を誘拐して血を抜き、「特別な容器に入れて外国に送った」という都市伝説が生まれていった。この話はなぜかポーランドで非常に人気を博したが、ソ連では広がらなかったという。
この都市伝説のヴァリエーションとして最も有名なのが「ブラックヴォルガ」だ。黒い車が子供たちを誘拐するという話なのだが、誰が車を運転していたかは語られず、子どもたちを誘拐したのかも、この誘拐のあと彼らがどこにいたのかも、何も語られないという不思議な話なのである。
この話は1970-1980年代に子供たちの間で語られたが、国家からの暴力に対する大人の恐怖を表現していたと考えられている。
ソ連の都市伝説4
赤いフィルム
ソ連では服の下を見ることができる「赤いフィルム」の存在が子供たちを中心に噂された。監視社会のソ連では個人のプライバシーを侵害できる超強力なKGBの装置についての話が多く聞かれた。赤いフィルムのその中の1つで、赤いカメラフィルムや赤いレンズのついた眼鏡など、特殊な装置を使い、服を着た人を完全に裸として見ることができると噂された。
しかも、ソ連の学校では、この赤いフィルムが“脅迫”に使われたそうだ。赤いフィルムの持ち主は、「裸の写真」を作るという脅しでクラスメートを脅迫し、権力を握ったという。
参考:「Spokus」、ほか
※当記事は2022年の記事を再編集して掲載しています。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊特殊な状況で語り継がれた「ソ連の都市伝説4選」クワス樽の猫、赤いフィルム、ブラックヴォルガ…のページです。都市伝説、ソ連、ソビエト連邦などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで