悪夢か、救世主か… 週に2億匹の“蚊”を生産する世界最大の工場が誕生、その驚くべき目的とは

悪夢か、救世主か… 週に2億匹の“蚊”を生産する世界最大の工場が誕生、その驚くべき目的とはの画像1
Image by WikiImages from Pixabay

 週に最大1億9000万匹。想像を絶する数のが、一つの工場から毎週、世に放たれる――。この話だけを聞けば、まるでホラー映画の悪夢か、人類への終末兵器のように聞こえるかもしれない。しかし、ブラジルで本格稼働を開始したこの「世界最大の蚊の工場」は、悪夢どころか、深刻化する感染症との戦いにおける人類の新たな希望となる可能性を秘めている。

狙いはデング熱の撲滅―“救世主の蚊”を生み出す逆転の発想

 この巨大工場の目的はただ一つ、蚊が媒介する感染症「デング熱」の蔓延を食い止めることだ。その方法は、まさに毒をもって毒を制す、逆転の発想に基づいている。

 工場で生産されるのは、デング熱の主な媒介者であるネッタイシマカ。しかし、彼らはただの蚊ではない。出荷される前に、「ボルバキア」という特殊なバクテリアに感染させられているのだ。

 このボルバキア菌は、蚊の体内でデング熱ウイルスが増殖するのをブロックする驚くべき能力を持っている。つまり、ボルバキアに感染した蚊は、たとえウイルスを持っていても、人間を刺してもデング熱を感染させることがない「無力化された蚊」となる。さらに、この蚊が野生の蚊と交配すると、その子孫にもボルバキア菌が受け継がれていく。工場から放たれた“救世主の蚊”たちが、デング熱を媒介しない安全な蚊の世代を自然界に広げていく、という壮大な計画なのだ。

蚊の生産ライン―世界最大の工場の内部とは

 ブラジル・サンパウロ州カンピナスに建設された1300平方メートルの工場内部では、蚊のライフサイクルが徹底的に管理されている。

 生産ラインは、水温が厳密に管理された何千ものトレイから始まる。ここで孵化した幼虫(ボウフラ)は、やがて成虫となり、巨大なケージへと移される。ケージの中では、彼らの好物が与えられる。オスにはコットンボールに染み込ませた砂糖水を、そしてメスには…人間の皮膚の質感を模した特殊な袋に入れられた動物の血液だ。ここで4週間を過ごし、繁殖して次世代の卵を産む。このサイクルを繰り返すことで、週に2億匹近い生産能力を実現している。

悪夢か、救世主か… 週に2億匹の“蚊”を生産する世界最大の工場が誕生、その驚くべき目的とはの画像2
画像は「YouTube」より
悪夢か、救世主か… 週に2億匹の“蚊”を生産する世界最大の工場が誕生、その驚くべき目的とはの画像3
画像は「YouTube」より

なぜブラジルは“蚊の工場”を必要としたのか

 なぜブラジルは、これほど大規模な蚊の生産に踏み切ったのか。その背景には、国の存亡にも関わる深刻な危機がある。ブラジルではデング熱の感染が年々悪化しており、2024年には史上最悪のアウトブレイクを経験。その年の全世界のデング熱感染報告数の実に80%以上をブラジル一国が占めるという、異常事態に陥っていたのだ。

 ボルバキア法は、すでに世界の他の地域でも成功例が報告されている。しかし、ブラジルが目指すのは、人口1億人を1年間カバーできるという、前例のない規模での実施だ。この巨大な“蚊の工場”は、もはや待ったなしの状況に追い込まれたブラジルが、科学の力で未来を切り開こうとする、大胆かつ切実な一手なのである。

 人類史上、これほど蚊の大量発生が待ち望まれたことは、いまだかつてないだろう。

参考:Oddity Central、ほか

関連キーワード:,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

悪夢か、救世主か… 週に2億匹の“蚊”を生産する世界最大の工場が誕生、その驚くべき目的とはのページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで

人気記事ランキング更新