「少女フレンド」で連載されていた、ケネディ駐日米大使の幼少期「キャロリン日記」。 登場人物が豪華すぎるッ!!!!
■キャロライン・ケネディ新駐日米大使、来日

2013年の11月15日午後、キャロライン・ケネディ新駐日アメリカ合衆国大使が成田空港に到着し、報道陣の前で、日米両国の関係強化の意思を示した。19日には皇居・宮殿を訪れ、「信任状奉呈式」が行われた。これは天皇陛下が新任の外国大使からあいさつを受け、本国の元首からの書状を受け取られる儀式で、ケネディ氏は天皇陛下にオバマ大統領から託された書状を手渡し、にこやかに握手を交わした。式後、ケネディ氏は「母国を代表することができて大変光栄に思います」と話し、初の女性アメリカ合衆国大使として本格的な活動を始めるという。キャロライン・ケネディは第35代大統領、ジョン・F・ケネディの長女で1957年11月27日生まれである。
ところで、彼女が4歳から6歳ぐらいの頃に「少女フレンド」(講談社)に日記が連載されていた事をご存知だろうか?
■ケネディ大統領のおじょうさん「キャロリン日記」
この情報を教えてくれたのは、雑学的な知識が豊富な友達だが、内容については詳しく知らないと言う。早速、国会図書館で「週刊少女フレンド」1963年1月1日号(創刊号)から調べていった。この頃の少女フレンドは、白人系の5歳から12歳ぐらいのかわいらしい少女の写真が表紙を飾っていた。
図説:少女フレンド5月19日号表紙 国会図書館の資料の傷みのため1963年代のものは多くが「コピー不可」で、「キャロリン日記」が始まった4月21日号は、残念ながらコピー出来なかった。
内容は、特集が「世界の王女さまのおしゃれあんない」や「ナルちゃん(皇太子様のこと)と美智子さまのおうち見学」(1月1日号)で、読み物が「エリザベス女王物語」(3月17日号)「マーガレット王女物語」(4月28日号)など、お姫様やファーストレディに対する当時の読者の憧れの気持ちが反映されているようである。「キャロリン日記」が始まったのは、1963年4月21日号からであった。この時の特集は「世界おみやげ旅行」で橋幸夫さんのハワイのおみやげ、パイナップルししゅうのある赤いアロハシャツや朝丘雪路さんのオーストラリアみやげ「コアラぐま」などスターの外国みやげがグラビアで紹介されていた。「あなたもクラスの人気もの」では人に好かれるエチケットを教えていたり、詩や服のデザインに才能を発揮する15歳のフランス人の天才少女の一日がレポートしたあったりした。マンガでは、ちばてつやさんの「ユキの太陽」がトップにきていて、その他、看護婦さんが主人公の「みならい天使」(大田久行・原作 赤松セツ子・まんが)や芸能界を舞台とした「バラ少年」(福本和也・原作 山田英史・まんが)などの作品が掲載されていた。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊「少女フレンド」で連載されていた、ケネディ駐日米大使の幼少期「キャロリン日記」。 登場人物が豪華すぎるッ!!!!のページです。暗殺、アルタマ、キャロライン・ケネディ、キャロリン日記などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
都市伝説最新記事
人気記事ランキング更新
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・「トランプ死亡説」を加速させた『シンプソンズ』の予言と“ピザ指数”の謎
- ・大洪水神話はフェイクニュースだった!?
- ・愛らしいラブブ人形は悪魔だった!?
- ・八仙飯店之人肉饅頭 ― マカオを震撼させた一家惨殺事件
- ・人工地震、原発事故… 元国会議員の浜田和幸氏がCIA極秘情報を暴露!
- ・ウクライナ侵攻「本当の黒幕」はバチカンか!? 緊急解説
- ・【影武者】トランプ大統領にも“ボディダブル疑惑”
- ・「第三次世界大戦で生き残る国」トップ10
- ・“ラスプーチン不死身伝説”は想像力の産物!?
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・マーク・ザッカーバーグ、マーク・ザッカーバーグを訴える
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・札幌の80代女性が100万円詐欺被害!「宇宙規模」のロマンス詐欺
- ・帝国と共に消えたロストテクノロジー、伝説の兵器「ギリシア火」