STAP細胞は3千年前のインドにあった!? インド・グジャラート州の歴史教育
STAP細胞は3千年前にあった? インドの歴史教育がブッ飛び過ぎ!(グジャラート州)
詩に登場する盲目王ドゥリタラシュートラの后、ガーンダーリーは、100人の王子(カウラヴァの100人の王子)の母なのだが、王子たちは幹細胞技術によって生まれたのだとバトラ氏は主張している。
本書の記述によれば、ある時期に中絶手術を受けたガーンダーリーの子宮から出てきた巨大な肉の塊(胎盤)を、1人の賢者が100個の肉片に切り分け、バターオイルで満たされた100個のタンクに個別に保存して2年が経つと、それぞれのタンクから100人の王子(カウラヴァの100人の王子)が誕生したのだという。
さらにバトラ氏によれば、およそ3,000年前のこの“ヴェーダの時代”には、自動車も走っていたという。その根拠は「馬を使わない馬車」が『リグ・ヴェーダ』に登場しているからだという。
バトラ氏の言い分を聞いていると、桃から生まれた“桃太郎”や『西遊記』の“きんと雲”はどうなるのだ、と思わずツッコミを入れたくもなるが、インド社会にも急速に浸透しつつある“グローバル化”の波の中、世界の国際関係が緊密になればなるほど、時にそれを過剰に揺り戻すかのように民族主義思想が台頭してくることもあるという歴史的事実にまで考えが及んできてしまう。この歴史図書が配布されたグジャラート州は、パキスタンと国境を接していることもあり、確かに政治的・歴史的にもなかなか複雑な事情がありそうな地域である。ともあれ、今回のニュースを単に面白がるばかりでなく、まさしく“反面教師”にもなりうる話題として受け止めることが求められているかも知れない。
(文=仲田しんじ)
参考:「Daily Mail」、「The News Minute」
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊STAP細胞は3千年前にあった? インドの歴史教育がブッ飛び過ぎ!(グジャラート州)のページです。インド、教育、仲田しんじ、教科書などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
歴史最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・1万2000年前、超古代文明は「彗星衝突」で滅んだのか?
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・ビッグフットの正体は聖書最初の殺人者「カイン」だった?
- ・大洪水神話はフェイクニュースだった!?
- ・元祖“乗り鉄”の「ホーボーサイン」とは?
- ・100年以上も未解読「ファイストスの円盤」の謎
- ・世界が暗闇に包まれた、歴史上“最も奇妙な8つの記録”
- ・人類文明は“自滅”する、残された時間は25年
- ・海に沈んだ超古代文明を遂に発見か!?
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・謎の「クラゲ型UFO」が同時多発? 衝撃の映像と“不可解な現象”
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明